Top

IT Junk Box

- July, 2007 -

2007.07.01(日)

Intel Core 2 Bugs [PC]

 DragonFlyOpenBSD で話題になってるなぁ。


■ OASIS公開文書形式に [OOo]

 @IT日本国政府はオープンソースを公平に扱う――IPAイベントから

ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定
することが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。
つまりOpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現
時点で指定した格好だ。

 Word形式の提案書って何年前のファイルまで読めるんだろう?
ODF も互換性を維持しないといけないが。

2007.07.02(月)

Apple II で動く Contiki [Contiki]

 The Contiki Operating System : Browsing the Web from an Apple II with Contiki
 YouTube : Browsing the Web on an Apple II with Contiki


 去年の11月に公開されたこのビデオですが、見ている人が結構いるようで
Views が 47,500 を越えています。同じ人が何回か見てるかもしれませんが。

  PC-88VA/9801/9821 で TEEN を動かしているビデオだったら、どのぐらい
の人が見るでしょうか?

2007.07.03(火)

Xbox360の故障率 [Game]

 GIGAZINE: Xbox360の実際の故障率が判明、なんと33%!?
 DailyTech : Retailers Estimate Xbox 360 Failure Rate High as 33 Percent (原文)

 まさかと思うような数字なんですが、33% も故障していた!? そんなに
故障があったら修理が追い付かずに修理の順番を待ってる人も多いはずで、
本体が売れれば売れるほど修理費で赤字になってるのかなぁ?

 高性能というか発熱の大き過ぎるものは、扱いが面倒なようですね。

2007.07.04(水)

Ruby/SDLスターターキットでお手軽に [ruby]

 Placebo Effect: Asteroid Rescue 0010 正式リリース
 Ruby/SDLスターターキット

このゲームは、yharaさんが作成したRuby/SDLスターターキット1.2.0bを利用し、
付属のApple Catcherを改良して作りました。

 にゃんか、どんどん便利になってるようで、難しく考えてはダメなようです。

超漢字Vの進化? [TRON]

 周回遅れですが、

 MYCOM ジャーナル: 超漢字Vの進化

 VMware で動かすらしい。ハードウェアが限定されるので、作りやすいのかも
しれないけど、不思議な感じがする。

2007.07.07(土)

さめがめも人気がありました [Game]

 多くの環境に移植されたさめがめの存在を忘れていました。

 あちこちで見かけたんですが、忘れてしまうのは早いものです。
ソースも公開されていてどれだけ移植されたのか、把握できませんが、
まだ増えてるのかもしれない。

Menuet64 0.64 released! [OS]

 64Bit の MenuetOS 0.64 が出てます。32Bit 版のライセンスは、GPL なん
ですが、64Bit 版のライセンスは、独自のものなんですね。

2007.07.13(金)

シフトJISのお話とか [PC]

 古川享ブログ: 私のマイコン遍歴、日本のパソコン30年史、その1 (2005/11)
        マイクロソフトのOS (2006/02)

 30年史の「その1」から随分経っていて長い準備期間となってるようです。
コメント欄にシフトJISを担当した山下さんから当時のお話があったりして
思わず保存してしまいました。

・方針として、以下の点に気をつけました。
 1. 既存の米国ソフトウェアに対するインパクトを最小にする。
 2. JISコードを簡単なアルゴリズムでマッピングする。
 3. 半角カナと共存する。

 当時、既にデータを保持していた人も視野に入れていたんですねぇ。

5CHがまずい、というのは後からわかりましたが、残念ながら、後の祭
りでした。その問題が発覚したときに、ムッとした記憶があるので、私
としてはシフトJISコードのマッピングを知らずに、後からMS-DOSがそ
こを使ったのだと思っています。

 '\' が制御コード近くのもっと値の小さいところに配置されていたら
問題にならなかったのかもしれないけど、今でも相変わらず支持されて
るんだよね。EUC で入力してますけど。


■ Intel Core 2 バグ [CPU]

 ITmedia: CPUのバグ、深刻度はいかほどか

 Intel らしい対応のようです。新しくタイプの製品は、暫く待って
様子を見た方がいいみたいですね。

2007.07.19(木)

nDiary を使っていても [nDiary]

  nDiary を使うようになって更新が楽になったんだけど油断すると1週間
なんてあっと言う間に過ぎますね。面白そうだったので上旬、中旬、下旬に
分けてみましたが、自分でも閲覧し難いので1ヶ月単位に変更しようかと思
います。


■ HX DOS Extender の新しいバージョン 2.12 [DOS]

 HX DOS Extender の新しいバージョンが出てます。

Winsocket support (WSOCK32.DLL, WS2_32.DLL)
Windows Multimedia support (WINMM.DLL)
DirectInput support (DINPUT.DLL)
DirectSound support (DSOUND.DLL)
OpenGL (software) support by using OPENGL32.DLL from Win98/95


 SDL を使ってる Windows 用のソフトは、そのまま動くんじゃないかと
思います。まぁ、ゲ−ムとかエミュレータがほとんどかもしれませんが、、、

VESA BIOS Extensions (VBE) 対応のビデオカードが必要なので、その点が
難点かもしれませんね。


■ BeleniX : OpenSolaris の Live CD [Unix]

 OpenSolaris にも BeleniX という Live CD があるみたいで、若いユーザさん
にも人気があるようです。ほんまかいな。


■ いまどきの FreeBSD [FreeBSD]

 後藤さんの記事で FreeBSD 7.0-RELEASE の特集になってます。

 マイコミジャーナル: ネットワーク編パフォーマンス編7.0 への対応総括

 FreeBSD の Xen も出るらしいけど、試せるような状況じゃないなぁ。

2007.07.22(日)

VESA BIOS EXTENSIONS (VBE) ドライバーの入手先 [DOS]

 dosdriver.deVESA BIOS EXTENSIONS (VBE) ドライバーの入手先のリスト
があります。SciTech のドライバーのおかげで古い S3 Trio64V+ 86C765 まで
VBE 3.0 対応になりました。感謝。

で、FreeBE/AF というところでソースも配布していて Cirrus のコード(DJGPP)
があったりするんですが、これを PC-98 用に書き換えると古い PC-98 も VBE
対応になりそうな気がします。気のせいでしょうか。


■ ReactOS 0.3.3 が、もうすぐリリース [Windows]

 Windwos 互換として作られてるReactOS 0.3.3-RC が配布されてるようです。
以前試したときは、Windows 98 のパーティションに ReactOS のファイルを
コピーして GRUB から起動していました。以下は、メモに残ってる記録です。


GRUB の menu.lst に下記のように設定します。

# -----  menu.lst  -----
timeout 7
color cyan/blue black/light-gray
default 0
title Windows 98
    root (hd0,0)
    chainloader +1
title ReactOS
    root (hd0,0)
    kernel /freeldr.sys

一番上のディレクトリに freeldr.sys と freeldr.ini をコピーします。

 > dir \freeldr.*
\freeldr.sys
\freeldr.ini

それから \freeldr.ini で ReactOS のパーティションを指定します。

; -----  freeldr.ini  -----
; Boot ReactOS from drive C:
[ReactOS]
BootType=ReactOS
SystemPath=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\
reactos
Options=/DEBUGPORT=SCREEN

こんな設定で GRUB から ReactOS を選択して起動できるようになります。


■ 「はりぼて友の会」メモ [etc]

 @IT自分戦略研究所: 1冊の本の下に集まった「自作OS」の開発者たち
  

2007.07.30(月)

国土地理院による電子地図データの配信 [地図] [GPS]

 電子国土ラボ
 国土地理院: 社会実験のためのSVG形式による電子国土データの配信について
 ITmedia: 国土地理院が地図データ公開 SVG形式で

 期間限定の公開実験ということで平成20年 3月31日までのようです。
いい機会なんで地図データをまとめて取得したいと思います。


■ PC DOS 2000 配布? [DOS]

 何故か IBM の ftp サーバー で英語版の PC DOS 2000 が、配布されています。

2007.07.31(火)

「グーグル八分発見システムの開発プロジェクト」が未踏ソフトウェアに [Net]

 悪徳商法?マニアックス: 祝!未踏ソフトウェア創造事業に採択されました

 こういった分野でも選定されるんですね。グーグルだけじゃなくて他の検索
サービスも似たようなものなんで、ヤフーも一緒にやって頂けるとありがたい。

自治体におけるオープンソースソフトウェア活用 [OSS]

 情報処理推進機構: 2006年度「自治体におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証」成果

 「今後の展開」まであるんですが、これから本格的に導入するつもり
なんでしょうか。まぁ、使って慣れればいいだけなんですが。


■ GNU/Fiwix Kernel 0.3.3 リリース [Linux]

 GNU/Fiwix OS/i386

 Linux 互換の OS のようです。

It is designed and developed mainly for educational purposes, so the kernel
code is kept as simple as possible for the benefit of students.

 教育用に作っているので、理解しやすいようにカーネルコードはできるだけ
単純にしています。

 Linus Torvalds 来日講演会: Linux の基本デザイン  (1995/12)

Linux にとって最も重要なのは、「KISS principle」と呼ばれるものだ。KISS とは
"Keep it Simple, Stupid", あるいは "Keep it Simple and Small" の略なんだけど、
カーネルは元々すごく複雑なプログラムだから、ちゃんと動くようにするには可能なか
ぎり単純にしておく必要がある。そうしようと努めていても、今日のカーネルのように
ずいぶん複雑なものになってしまうんだから。


 当時と比較すると Linux のカーネルもだけど、Linus さんも肥大化して
しまったんだだよな。


Copyright (c) 2000-2009 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1