Top

IT Junk Box

- June, 2008 -

2008.06.01(日)

CONTEC C-NET(PC)C を使ってみた [DOS] [Net]

 CONTEC の PCMCIA カードの C-NET(PC)C を入手したので使ってみました。なんと
純正のドライバーも動くようになりました。CONFIG.SYS でメモリウィンドウを設
定してからドライバーを起動すればいいようです。

DOS/V の場合、CONFIG.SYS で EMM386 等を設定して

DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE ram X=D000-D3FF

ドライバーを起動します。

> CNETPD-N 0x60 5 0x300 0xD000

PC-9821 の DOS の場合、CONFIG.SYS で るなえむ等を設定して

DEVICE=A:\sys\LEMM.exe -Z -D -!UD[0-3] -N

ドライバーを起動します。

> CNETPD-O 0x60 0 0x300 0xD000

CONFIG.SYS でメモリウィンドウを設定することをすっかり忘れていたので、随分と
回り道をしてしまいました。ドライバーにイネーブラーの機能を内蔵してる製品は、
はじめてです。

2008.06.04(水)

MZ-80K のレプリカも順調なようで [MZ]

 半年ほど更新されてなかった MZ-80 パソコン開発物語が、久しぶりに更新されて
います。画像を見ると USB メモリの大きさから全体の大きさが大体わかると思いま
す。DISK管理 FAT16 の文字が見えるので、FAT16 でデータを扱えるってことなんで
しょう!?次回の更新が楽しみです。

 MZ-80 パソコン開発物語: 製作状況の報告

Wine 1.0 リリース間近のようで [FreeBSD] [Linux] [NetBSD] [Windows]

 Wine 1.0 の正式なリリースが間近のようで Wine 1.0-rc3 まで出ています。暫く
前に Wine 1.0-rc2 に更新しているので、リリース版が出たら更新しようかと思い
ます。


■ DOS-LOGO のドライバーだとか [DOS]

 The DOS-LOGO project ってところでロゴ表示のドライバーを配布しています。
ロゴを表示させたい人にはいいかも?

2008.06.05(木)

CONTEC C-NET(PC)C のパケットドライバー [DOS] [Net]

 CONTEC の PCMCIA カードの C-NET(PC)C なんですが、Yoshi さんの MB8696x 系
のコードは、機種依存部分が少なかったためあまり時間をかけずに PC-98 でも動く
ようになりました。人柱用のファイルは、こちらに置いてます。

関口さんFreeBSD と fe ドライバのページも参考にさせて頂きました。

2008.06.07(土)

Wine 1.0-rc4 まで出てます [FreeBSD] [Linux] [NetBSD] [Windows]

 リリース版が出そうで出ないんですが、Wine 1.0-r4 になりました。まだ先になりそう。


■ FreeBSD も Subversion に [FreeBSD]

 The FreeBSD Project: FreeBSD begins switch to Subversion

 とうとう FreeBSD も CVS から Subversion に移行するようで、今後のスケジュ
ールが気になるところです。


■ FDclone 3.00 リリース [DOS] [Windows] [FreeBSD] [Linux]

 FDclone が、3.00 になってます。

2008.06.11(水)

FreeBSD の /etc/make.conf [FreeBSD]

随分前から /etc/make.conf の CPUTYPE を i686 に設定してましたが、pentium3
に設定しないと mmx とか sse が有効にならないようです。

CPUTYPE=pentium3


■ BSDCan2008 リポートとか [FreeBSD]

 マイコミジャーナルエンタープライズで BSDCan2008 のリポートを掲載してい
ます。まだ、暫く先のような気もしますが、FreeBSD 8の目玉は仮想化と組み込み、
その先にグリーンICT
だとか。既に ports に入っている LLVM(Low Level Virtual
Machine)というコンパイラ
もとても魅力的です。

2008.06.12(木)

サーバー運用コストと寒冷地 [Net]

 周回遅れ気味ですが、

 COURRiER Japon + hitomedia: グーグル、ヤフーがアイスランドに引っ越しへ

ふと思ったのは、これからロシアで検索サービスに力を入れるようなところが出て
きたら、運用コストの面で有利になりそうってことです。石油の豊富なロシアは、
電気代が安い上に寒冷地だし、、、で、検索してみるとこんな記事が、見つかりま
した。

 メディア・パブ: 検索の王者グーグル,どうしてモスクワで屋外広告キャンペーンを展開するのか

ロシアでは、Yandex という検索サービスが最も多く利用されてるとか。ちょっと
試してみたけど UTF-8 で検索できないようです。向こうの言葉はわからないけど
UTF-8 で検索できるようになったら利用するでしょう。きっと。

2008.06.14(土)

簡易炉で「常温核融合」とか [世間]

 北海道新聞: 簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ: ウェブ魚拓

 北大大学院工学研究科の水野忠彦氏(エネルギー環境システム)は十一日、水素と炭素を簡易な反応容器(炉)で加熱する実験で、通常の化学反応では起こりえない異常な発熱(過剰熱)の確認と、核融合反応を示すガンマ線を検出したことを明らかにした。水野氏は「常温核融合」が確認できたとして、八月に米ワシントンで開かれる国際常温核融合学会で報告する。


 もっと詳しい情報を求めて検索してみましたが、今のところ研究室の紹介にも詳
しい情報は無さそうです。

 北海道大学: エネルギー環境システム専攻: 原子力環境材料学研究室

2008.06.15(日)

GARMIN Colorado 台湾版で日本語が使えるそうな [GPS]

 情報ほんろう生活: 確定》 Colorado台湾版 日本語に完全対応!!!

 高過ぎる Colorado 日本版を避けて、台湾版を買う人が続出するかも!?


■ Lotus Symphony って [PC]

 Open Tech Press : Lotus Symphonyは、古いOOoコードを使ったエンタープライズ狙い

 IBM の Lotus Symphony って OpenOffice.org 1.1.4 がベ−スっだとはね。

2008.06.16(月)

Chumby(チャンビー)が入手しやすくなるようで [PC]

 ジークスという会社で Chumby の販売をするってことなので、そのうち購入しよ
うかと思います。車載パソコンに使えるようになるといいんだが。

ffmpeg が、GCC 4.2 を推奨してる? [動画] [GCC]

  FFmpeg を使おうとするとこんなメッセージが
出て GCC 4.2 を使わせようとするので、GCC 4.2 をインストールしてみました。

Compiler did not align stack variables. Libavcodec has been miscompiled
and may be very slow or crash. This is not a bug in libavcodec,
but in the compiler. You may try recompiling using gcc >= 4.2.
Do not report crashes to FFmpeg developers.

でもって /etc/make.conf におまじないを追加して

USE_GCC=4.2

FFmpeg を再コンパイルして再インストールする
と前述のメッセージは、出なくなりました。

ついでなんで LLVM(Low Level Virtual Machine) をインストールしてみて

# cd /usr/ports/devel/llvm/
# make && make install
# cd /usr/ports/lang/llvm-gcc4/
# make && make install

Hello World は、こんな感じで作るようです。

> llvmc2 -o=hello2 hello.c
> llvm-gcc -s -o hellog hello.c

2008.06.20(金)

電気自動車も走ってるとか [世間]

 相変わらず周回遅れなんですが、電気自動車が実用化(YouTube)だとか、、、
意外と身近なところで電気自動車が走っていたのに気が付いていませんでした。
車ですれ違っても気が付かないだろうなぁ。たはは。

興味があるのは、下り坂等で発生する回生エネルギーをどのように使ってるかって
ことですが、ネットの情報だけだとよくわからないので、そのうち見に行ってくる
かも。


 住友電気工業: 世界初となる超電導電気自動車を試作


■ OpenHRP3 でロボットのシミュレーション [ロボット]

 面白そうなのでメモ。

 Open Tech Press : 産総研、ロボット挙動ソフトをオープンソースで公開

独立行政法人産業技術総合研究所は2008年6月18日、ロボットの挙動をシミュレーションするソフトウェアの最新版「OpenHRP3(Open Architecture Human-centered Robotics Platform 3)」をオープンソースで公開した。ライセンスは「EPL(Eclipse Public License)」。

 OpenHRP3 Official Site: OpenHRP3の概要

2008.06.22(日)

Wine 1.0 リリース [FreeBSD] [Linux] [NetBSD] [Windows]

 ついに Wine 1.0 が、正式にリリースされたので更新しました。Adobe Reader は、
Windows 版の方が動作が軽いような感じなのでこれから Wine 使う機会が増えそう
です。

LLVM で NASM とか YASM とかコンパイル [LLVM]

 LLVM(Low Level Virtual Machine)NASM とか YASM とかをコンパイルしたい
ときは環境変数 CC の設定をすればいいようです。

export CC=llvm-gcc
export CFLAGS=-pipe

後は、通常のおまじないでいいようです。

 > ./configure
 > make

希望の無い国? [世間]

2008.06.25(水)

mplayer の調整 [Video]

 MPlayer の表示が暗いので調べてみると、キーボードで設定できるようです。

      コントラスト (contrast) : 1 <--> 2
      輝度 (brightness):        3 <--> 4
      色相 (hue):               5 <--> 6
      彩度 (saturation):        7 <--> 8


でもって、コマンドラインからのおまじないもありました。

 > mplayer -brightness 36 ABC.mpg


暗過ぎてよくわからなかった動画も普通に見えるようになりました。たはは。


Copyright (c) 2000-2009 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1