Top

IT Junk Box

- December, 2009 -

2009.12.01(火)

「宇文津之介」公開中 [漫画] [Linux]

箕面市の Linux サポーター [Linux]

 箕面市の Linux サポーターが、決まったそうな。

  Linuxシステム導入のサポーター団体を決定! (CNET Japan)

  箕面市役所Edubuntu日記

 Edubuntu を使ったことが、無いのでどういうアプリケーションがあるか知らないん
だけど、8.10 用のアプリケーションを見ると結構多そうな感じです。どこまで日本語
に対応してるんだろう?

公務員の商売 [世間]

2009.12.02(水)

FreeBSD local exploit [FreeBSD]

  [Full-disclosure] ** FreeBSD local r00t zeroday (セキュリティホール memo)

  freebsd local exploit (どさにっきクラウド)

 unsetenv(3) は、FreeBSD 7.x 以降に変更になったので、古い環境では問題無い
そうな。

2009.12.03(木)

wgrep と wlocate [sed] [ruby] [FreeBSD] [Linux]

 tnomura さんの wgrepwlocate が便利そうなので、perl の部分を Ruby にし
てみました。しばらく使ってみるとファイルを1つにした方が良さそうな気がしてき
Ruby の部分を sed にしてみました。スクリプトは、まとめてこちらに置いてあ
ります。

wlocate の使い方は、.mp4 のファイルを探したいとき等に

> wlocate .mp4

のおまじないで HDD にある .mp4 ファイルを全てリストにして表示します。

wgrep の方は、grep コマンドのように探したい文字列で検索します。

> wgrep テスト doc/net/*

html ファイルを検索して読むときに便利です。

「Google 日本語入力」配布 [Windows] [Mac]

  『Google 日本語入力』、柔軟すぎる変換候補が魅力に (マイコミジャーナル)

  Google 日本語入力 : 思いどおりの日本語入力

 まだ、beta 版のようですが、変換効率はいいようなのですぐに人気が出そうな感じ
ですが、このまま配布を続けるのかな!?有料でも買いたい人は、多そうなんですが。

2009.12.04(金)

nDiary のテーマのセクション・アンカー [nDiary]

 nDiary で tDiaryテーマ を使えるはずなんですが、実際に他のテーマに変えてみるとセクション・アンカーの画像が表示されないという問題があります。
他の .css ファイルを見てみると

  • span.sanchor セクション・アンカー
  • span.canchor ツッコミ・アンカー

となっていますが、nDiary のスクリプトでは、何故か span.panchor となっていまし
た。そこで、script/filter/tdiary_theme.rb の 42, 44 行めにある panchor の部分
を sanchor に修正し、他のテーマに変えてもセクション・アンカーの画像が表示され
るようになりました。

「Google 日本語入力」関連のメモ [Windows] [Mac]

 ChaIME の人が、詳しいのでめもしておきます。

  Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう (生駒日記)

作者は、AjaximeYahooかな漢字変換のラッパーを作ってた人でした。

2009.12.05(土)

ケーブル・モデムが壊れた [Net]

 ネットに繋がらなくなったので、ケーブル・モデムを見ると LED が、全て消えて
いた。電源を入れたり切ったり繰り返してみると電源を入れる瞬間だけ LED が、光
るだけだったので諦めた。明日連絡することにしてもう寝よう。

Google Public DNS 開始 [Net]

  Google、独自DNSサービス開始 (SourceForge.JP Magazine)

  Google Public DNS (どさにっきクラウド)

 確かに便利そうなんですが、このサービスで集めたログを何に使うんでしょうね?

2009.12.06(日)

ケーブル・モデムは壊れたまま [Net]

 ケーブル・インターネットのサービスに電話してみたが、「今日はお休みです。」
と宣うのみでした。続きは明日に。

JWasm の assume の動作がおかしい [JWasm] [DOS]

 JWasm の動作がおかしいので調べていたが、やっと原因がわかった。
こういうコードで

_TEXT   segment byte public 'CODE'
_TEXT   ends
assume  cs:_TEXT, ss:_TEXT
 
_TEXT   segment
cmp     si,dat1
mov     dx,dat1
dat1    dw      1234h
_TEXT   ends

MASM だとセグメントは SS となるが、

cmp si,[ss:0x128]
mov dx,[ss:0x128]

JWasm だとセグメントは CS になります。

cmp si,[cs:0x128]
mov dx,[cs:0x128]

こんな酷いバグに気付かなかったなんて、、、悲しい。

2009.12.07(月)

ケーブル・モデムの交換 [Net]

 ケーブル・モデムを交換してもらったんだけど、壊れたモデムでした。電源を入れ
ると正常に動いてるように見えたんですが、LAN ケーブルを繋いでも PC の LED は、
点灯せず消えたままでした。もちろんネットに繋がらないままです。
ってことで続きは明日に。

風邪ひいた [世間]

 風邪をひいてしまい体がだるいので、夜の 9:00 にもなってないけど眠ることに。

2009.12.08(火)

ネット復旧 [Net]

 今日もケーブル・インターネットのサービスに電話して、ケーブル・モデムを再度
交換してもらいました。今度のモデムは、電源を入れて LAN ケーブルを繋ぐと PC の
LED が点灯しネットにもあっさりと繋がりました。ふぅ。

JWasm の ASSUME ディレクティブのバグ報告 [JWasm] [DOS]

 ネットが使えるようになったので、JWasm の ASSUME ディレクティブのバグ報告を
しました。そして、2時間ほどで「修正したよ」と返事があり、修正された 2.01 の
RC 版も公開されていました
。早過ぎます。

2009.12.09(水)

JWasm の互換性向上 [JWasm] [DOS]

 厄介なバグも修正されて JWasm の互換性が向上したので、また VZ エディタをこし
らえてみました。以前は、32-bit 版の JWasm でしかアセンブルできませんでしたが、
DOS のリアルモード版の JWasmr でもアセンブルできるようになりました。

実際に実機の DOS で常駐させて、ESC を押してからファイル名を表示させ、ファイル
を選択して読み込んで、入力して保存して常駐解除と一通りやってみました。問題無さ
そうですが、もうちょっと試してみよう。

山上路夫さん [音楽]

 月曜日に風邪で寝込んでいてつのだひろさんの放送で山上路夫さんの特集を聴きま
した。有名な曲ばかりなんですが、名前を知りませんでした。

2009.12.10(木)

50周年だった [漫画]

 「週刊少年マガジン」創刊10周年記念の画像を見て、何気なく検索して創刊50周年
だったと今頃になって知りました。ってことは、40年前の画像ということになります。

川崎のぼるさんを検索してみるとこちマガ懐かしい画像があって、2003年から熊本
に移り住んで絵本の出版だとか。

  川崎のぼるさん絵本初出版/阿蘇の自然と人々描く (四国新聞社)

ケーブルモデムの LED 表示 [Net]

 他所のケーブル・インターネットのサイトを見るとケーブルモデムの LED 表示に
ついて説明があって詳しくない人でも判断できそうなんだけどなぁ。

  ケーブルモデムランプ確認 (大垣ケーブルテレビ)

なんでここのサポートの人は、動作確認をしていない壊れたケーブルモデムに交換して
平然としているんだろう?

2009.12.11(金)

JWasmr のメモリ制限 [JWasm] [DOS]

 JWasm の Readme.txt によると

2. Requirements
 
- JWASMR.EXE is a DOS real-mode program which runs on any x86 cpu.
  Similar to JWASMD.EXE it needs a MS-DOS v5 compatible DOS. Restrictions
  of this version are:
  - doesn't support long filenames
  - supports OMF, BIN and MZ output formats only
  - no support for 64-bit
 
Memory requirements depend on the source which is assembled. The source
itself is not kept in memory, but the symbol table is, and this table
can easily grow to several MBs if huge amounts of equates are defined.
That's why JWASMR.EXE might be unable to assemble large sources.

定義されたシンボルが多ければ、シンボル・テーブルは数メガバイトになります。
そのため JWASMR.EXE では、大きなソースをアセンブルできません。

とはひへ、Masm v5.1 モードでアセンブルできてるソースを Masm v6 風に修正して
アセンブルするとメモリが足りないというのは、困ったもんだなぁ。

2009.12.12(土)

サイマルラジオに「FMいわき」と「FMひらかた」も [Net] [Radio]

 サイマルラジオに新しい放送局が加わったので、alias に登録しました。

alias sr-iwaki='mplayer -novideo http://wms.shibapon.net/SeaWaveFmIwaki'
alias sr-hirakata='mplayer -novideo http://wms.shibapon.net/Fmhirakata'

JWasm 2.01 公開 [JWasm] [DOS] [Windows] [Linux] [FreeBSD]

 JWasm 2.01 が公開されました。今回もバグ修正は多いです。でも、これでリアル
モードの互換性の問題が、大体片付いたのでこれで一区切りとなりそうです。

 NASM は、一ヶ月程前から RC 版になってるけど、まだリリースは先になりそう。

2009.12.13(日)

高橋版 VZ のソースを MASM6 風味に [DOS]

 高橋版の VZ Editor のソースを MASM6 風味にするパッチをこしらえました。

作業のほとんどがラベルの変更でした。MASM6 でグローバルラベルの後ろに '::' を
付けるようになったので、グローバルラベルで ':' だったものを '::' に変更しま
した。他のパターンは、こんなところです。

・ @F は、匿名のローカルラベルを示すようになるので、@FN に変更
・ マクロの区切り文字をスペースから ',' に変更
・ 警告が出るので、 IFDEF 0 を IF 0 に変更
・ グローバルのデータラベル LABEL: を LABEL に変更 (: 無し)
・ 繰り返しの rep cmpsb を repe cmpsb に変更
・ マクロ名の xmm を xmmm に変更
・ jmp cs:[bx] を jmp word ptr cs:[bx] に変更
・ call cs:[bx] を call word ptr cs:[bx] に変更

パッチを当てて、MASM だったら -Zm オプション無しでアセンブルできます。
jwasm だったらこんなおまじないです。

      > jwasm -q -omf -Cp -c *.asm

「Mooreの法則」めも [PC]

  Mooreの法則は「1年で2倍」であり、「18ヶ月で2倍」は間違いです (坂本さん)

  Moore's low (ときどきの雑記帖 i戦士篇)

 随分前から法則と関係の無いパソコンを使ってるなぁ。

2009.12.14(月)

ケーブル・インターネットが不通に [Net]

 気がつくと今夜もまたケーブル・モデムの一番上の LED が消えていました。という
ことで、明日の朝まで通信できなくなりました。毎月のように夜間止まる日があるん
だけど、定期的に通信機器のリセットをやってくれないかな!?

KolibriOS 0.7.7.0 公開 [KolibriOS] [MenuetOS]

  KolibriOS のサイトが、リニューアルされて新しいバージョンの KolibriOS が公開
されていました。変更内容は、Changes_in_0770 に。

2009.12.15(火)

通信できなくなってました(2009年12月) [Net]

 昨夜も一ヶ月前と同じように通信できなくなっていました。今回も月曜日で、夜間
全く使えませんでした。次は、2010年 1月18日の夜か?

 今夜も10時ぐらいから通信できなくなりました。困ったなぁ。

MASM6 の疑似命令を v5.1 モードで使う [DOS] [JWasm]

 MASM6 で追加になった疑似命令を v5.1 モードで試してみると何のエラーも出ない
で実行ファイルができました。

; testm5.asm
.model tiny
.code
.startup
.if zero?
  mov   dx, offset message1
.else
  mov   dx, offset message2
.endif
mov ah,09h
int 21h
.exit
  
.data
message1 byte    'こんにちは!!', 0dh, 0ah, '$'
message2 byte    'こんばんは!!', 0dh, 0ah, '$'
end

JWasm の場合

 > jwasm -q -bin -Fo=testm5j.com testm5.asm

MASM の場合

 > ml -nologo -omf -Fetestm5m.com testm5.asm -link -nol

できたファイルを逆アセンブルしてみるとちゃんとコードが反映されていました。

2009.12.16(水)

最近の通信の不具合 [Net]

 通信の不具合なんですが、古いケーブルモデムが寒さの影響で正常に動作していな
いようです。それで、ケーブルモデムの負担を減らすため同軸ケーブルを分岐してい
たのを止めてネット専用にして試しているところです。今晩は、どうなることやら。

FM 放送は、また別のルートからケーブルを引っ張らないとなぁ。

ReactOS 0.3.11 公開 [Windwos]

  ReactOS 0.3.11 Released (ReactOS プロジェクト)

 試してみたいけど余裕が無いです。

2009.12.17(木)

某所の ftp サーバー [Net]

 某所の ftp サーバーは、auto モードだと反応しないので、passive のおまじない
が必要でした。ProFTPD 1.2.9 ってそういう仕様なのかな。

JWasm の CMP mem, imm のバグ [DOS] [JWasm]

 JWasm 2.01 で一区切りできたかと思っていましたが、またバグが見つかり報告して
おきました。こういうコードがあると

.code
cmp     dig1,16
cmp     dig1,65535
 
.data
dig1    dw      0

こんなエラーが出ます。

 > jwasm -q -bin -Fo=testcmpj.com testcmp.asm
testcmp.asm(16) : Error A2262: Instruction form requires 80386
testcmp.asm(21) : Error A2262: Instruction form requires 80386

[12月18日追記]
 SBB にも同じ問題があったので、バグ報告しました。

2009.12.18(金)

Twitux の画像 [Net]

 Twitux では、画像を ~/.gnome2/twitux/avatars/ に保存していることにようやく気
付きました。画像の大きさが、48x48pix よりやたらと大きいときに、ここにあるファ
イルを縮小すれば見やすくなりそうです。

TEEN での TASM の代替 (sed) [DOS] [Net]

 8月に「Turbo Explorer」の配布が終了したので、他のアセンブラーで代替できる
か調べています。TASM は、tcc の出力した dnsclt.asm と udpapi.asm をアセンブル
するために使っていたんですが、どちらにもマクロ ?debug があり他のアセンブラー
だとエラーになります。そこで、sed のおまじないで

 > sed '3s/^?debug.*macro/& a,b/' < dnsclt.asm >dnsclt.tsm
 > sed '3s/^?debug.*macro/& a,b/' < udpapi.asm >udpapi.tsm

できたファイルは、MASM でもアセンブルできるようになりました。でも、JWasm だと
エラーになります。エラーになったところは、

_DNS_SReg       label   word
        dw      DGROUP:DGROUP:s@
        dw      DGROUP:DGROUP:s@+1

statename       label   word
        dw      DGROUP:DGROUP:s@
        dw      DGROUP:DGROUP:s@+5
        dw      DGROUP:DGROUP:s@+12
        dw      DGROUP:DGROUP:s@+18

でした。エラーになっても不思議ではないんですが、MASM だとエラーになりませんで
した。再度、sed のおまじないで

 > sed -e '3s/^?debug.*macro/& a,b/' -e 's/DGROUP:DGROUP/DGROUP/' \ (一行です)
  < dnsclt.asm >dnsclt.tsm
 > sed -e '3s/^?debug.*macro/& a,b/' -e 's/DGROUP:DGROUP/DGROUP/' \ (一行です)
  < udpapi.asm >udpapi.tsm

こうしてできたファイルは、JWasm でもエラーになりませんでした。試してみたいけど
DOS 専用機だった Thinkpad が、壊れて気軽に試せなくなったのが痛いなぁ。

2009.12.19(土)

TEEN での OPTASM の代替 [DOS] [Net]

 TEEN の OPTASM で書かれたコードを久し振りに見ました。マクロの区切り文字を
スペースにしてるところが多いので面倒ですが、そこを修正すれば JWasm でも良さ
そうな感じです。JWasm のバグもさっき修正してもらったし。

Ubuntu Magazine Japan vol.01 の記事を公開 [Linux]

  Ubuntu Magazine Japan vol.01記事を公開 (Ubuntu Magazine)

 記事を全てクリエイティブコモンズ・ライセンスで公開だそうな。

2009.12.20(日)

TEEN の OPTASM のコードを MASM6 形式に [DOS] [Net]

 TEEN の OPTASM で書かれたコードを MASM6 形式にしてみました。実行ファイルを
作るのに DOS の Turbo C と Windows 版の TASM32 や MASM を交互に使うというのは
面倒なんですが、DOSBoxHX DOS extender の環境だとあっさりと動いてしまいま
した。JWasm でアセンブルしたものが動いてくれるといいんだが。

chm ファイルのおまじない [Linux] [FreeBSD]

  Managing Microsoft compiled html help files (Ghacks Technology News)

 最近、chm ファイルを見かけないけど、何時か役に立つかもしれないのでメモする
ことに。

Why the BSDs get no love [Linux] [FreeBSD]

  Why the BSDs get no love (FreeBSD - the unknown Giant)

  Why the BSDs get no love (TechRepublic)

 刺激的なタイトルを付けるのが好きな人だなぁ。少し調べれば誤解だとわかりそう
なんだけど。

2009.12.21(月)

冬の富士山 [世間]

  冬富士の怖さ (JBL4344とプラスα)

障害物のない独立峰の富士山では、荒れると想像を絶するとんでもないことがおきるとは聞いていた。とにかく冬富士は危ないと。テントごと飛ばされたら、どんなに技量のある人でもひとたまりもないだろうと思う。

 富士山には、夏しか登ったことがないので考えたことがなかったけど、障害物の無
い山に登るということは、強風と闘うということか。雪の上にテントを設置しても強
い風が、吹けばそれまでということ。まぁ、冬山に登ろうなんて考えたりしませんが。

TEEN での TASM の代替 (awk) [DOS] [Net]

 TASM の代替を sed で考えてみたが、Turbo C の make コマンドがリダイレクトを
嫌がるので awk でやってみました。

/^?debug\tmacro/{
        sub(/$/, "\ta,b")
        printf >asm_file
        next
}
 
/DGROUP:DGROUP/{
        sub( /DGROUP:DGROUP/, "DGROUP" )
        printf >asm_file
        next
}

こんな感じで置換して

$ awk -f tcasm.awk dnsclt.asm
$ awk -f tcasm.awk udpapi.asm

なんとなりそうな。

2009.12.22(火)

今日は、冬至 [世間]

 今日は、冬至だそうで検索してみると

  冬至 (日本アウトドアネットワーク)

2009年の冬至:2009年12月22日(時刻:02:47 太陽黄経:270度)
2010年の冬至:2010年12月22日(時刻:08:38 太陽黄経:270度)

今年も来年も冬至は、12月22日のようです。冬至を過ぎれば、日照時間が長くなるけど
もっと寒くなるんだろうなぁ。

OpenOffice.org の拡張機能の「Sun PDF Import」の脆弱性を修正 [OpenOffice.org]

  OpenOffice.org 拡張機能「Sun PDF Import」v1.0.1、脆弱性を修正 (窓の杜)

 この記事を読むと Xpdf もマズそうだけど Xpdf の方には、何のアナウンスもない
んだよなぁ。

 取り敢えず「Sun PDF Import Extension」をめもしとこう。

  Sun PDF Import Extension (OpenOffice.org repository for Extensions)

2009.12.23(水)

TEEN のソース更新 [DOS] [Net]

 TEEN のソースを久し振りに更新しました。変更内容は、下記の通りです。

  • ソースを MASM6 形式にした
  • MASM の代わりに JWasm を使えるようにした
  • TASM32 の代わりに MASM や JWasm を使えるようにした
  • Makefile の共通部分を makefile.cfg で設定できるようにした

これで、Turbo C 2.0 が配布されてる間は TEEN のファイルを作れそうです。

 Turbo C 2.0 の make コマンドで !include が、使えるとは知りませんでした。試行
錯誤してみると新たなおまじないが手に入るようです。

2009.12.24(木)

MASM 8 のバグ [MASM]

 どうやら MASM 8 にバグが、あるようで今年の2月に配布されていたこのバージョン

Microsoft (R) Macro Assembler Version 8.00.50727.104
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

検索キー "8.00.50727.104" で検索してみるとバグが、見つかりました。

  MASM 32 fatal error A1016 (Visual Studio and .NET Framework)

最後の方に単純にしたコードがあって

;ml -c t.asm
.386
.MODEL flat
.code
mov eax, OFFSET [esi+1]
END

実際にアセンブルしてみるとこんなエラーが出ました。

> ml -c t.asm
t.asm(6) : fatal error A1016: Internal Assembler Error

随分前のバージョンから残っていて、MASM 9.00.21022.08 にもこのバグがあるようで
す。そういうことで、現在配布されてる MASM 8.00.50727.218 も修正されていません
でした。16-bit のコードでも動作がおかしいんだけど、具体的にどのコードなのかは、
調べていません。

2009.12.25(金)

ARM CPU のネットブック [PC]

  価格99米ドルの7型ノートPC (マイコミジャーナル)

米Cherrypalが今回発表した「Cherrypal Africa」は、7インチのディスプレイに400MHzのARMプロセッサを搭載し、LinuxまたはWindows CEが動作するモバイルノートだ。

 ネットを利用するだけだったらこういう製品が良さそうな。

TCASM Script [DOS]

 Turbo C でインラインアセンブリを使いたいが、TASM が無いときに他のアセンブラ
ーが使えるように .asm ファイルの TASM 用のデバッグコードを無効にするスクリプト
です。他に DOS 版の mawk も必要です。

   tasm32 を使う場合

 > tcc -S -1 -O -ms test.c
 > tasm32 -t -q test.asm test.obj
 > tlink /t /m \tc\lib\c0t.obj test, test, ,\tc\lib\cs.lib

  他のアセンブラーを使う場合

 > tcc -S -1 -O -ms test.c
 > mawk -f tcasm.awk test.asm
 > jwasmr -q -omf -Zm -c -Fotest.obj test.tsm
 > tlink /t /m \tc\lib\c0t.obj test, test, ,\tc\lib\cs.lib

TEEN 用に作ったんですが、他の用途でも使えそうです。

TASM32 のオプション (-uM510/uM611) [TASM]

 TASM32 のオプションに -uM510 とか -uM611 とかあるんで試してみたが、何も付け
ない方がいい結果になりました。付けた方は、誤動作して使えませんでした。

2009.12.26(土)

eBANK 解約 [世間]

 もう何年使っていないかすら覚えていない eBANK を解約しました。もっと早く解約
するべきでした。同じく何年も使っていない JNB も解約するか検討中です。

FreeBSD の zip コマンド [FreeBSD] [Linux]

 FreeBSD の zip コマンドで圧縮するとファイルのタイムスタンプが9時間進んで
いることに気付いた。bash や zsh では、環境変数 TZ を

export TZ=JST-9

に設定しているが、zip コマンドでは、環境変数 TZ を

TZ=JST

としないとタイムスタンプが9時間進んでしまう。取り敢えず alias にしてみた。

alias zip='env TZ=JST 7z a -tzip'
alias unzip='env TZ=JST unzip'

2009.12.27(日)

Ruby のコンパイル [Ruby]

  Rubyスクリプトの#!行でバージョンをつけるべきたったひとつの理由 (rubikitch)

複数のバージョンのRubyを入れるには、「./configure --program-suffix=187」のように --program-suffix をつけてコンパイル・インストールすればよい。もっと徹底するには「./configure --prefix=/pkgs/ruby-1.8.7 --program-suffix=187」のように --prefixをつけておく。

 ここら辺は、FreeBSD の ports にまかせっきりだなぁ。

MASM32 のライセンス [MASM]

  Masm32 (Japheth's Site)

Masm v6.14, Link, RC - tools from Microsoft (from the Windows 98 DDK). The author (Steve Hutchesson, "Hutch") claims that he has a NDA with Microsoft which allows him to redistribute these components.

 Steve Hutchesson 氏には、Microsoft と秘密保持契約(NDA)があるので Windows 98
DDK のコンポーネントを再配布できると主張しているそうな。

  The MASM32 Project Licence (MASM32)

ライセンスのところを読んでみたが、それらしいところが見当たらないんだよなぁ。

2009.12.28(月)

Atom D510/D410 だそうな [PC]

  Atom D510/D410搭載BOXD510MOとBOXD410PTが入荷中 (The AMD's Cafe)

 パフォーマンスアップと省電力化だとか。

  日本AMDの「兄貴」こと土居氏が退職 (PINUPS - 上田新聞 blog版)

 ブログは終了して、Twitter は ID 変更してました。

2009.12.29(火)

年賀状を出した [世間]

 もうそろそろ年末も終了しそうなので、遅ればせながら年賀状を出しました。
ついでに冬用のスリッパを購入して使ってますが、昨日までより暖かくなりました。

LLVM の判別 [LLVM]

 LLVM をどう判別するのかと検索してみるとソース

  // Compiler version introspection macros.
  DefineBuiltinMacro(Buf, "__llvm__=1");   // LLVM Backend
  DefineBuiltinMacro(Buf, "__clang__=1");  // Clang Frontend

こんなコードがあって __llvm__ や __clang__ が定義されてるそうな。

#if defined(__llvm__)
    printf("LLVM だよ〜ん\n");
#endif

で試してみると表示されました。

2009.12.30(水)

Firefox アドオン [Net]

  2009年、おすすめFirefoxアドオン (TORQUES LABS)

 このうち使っているのは、Echofon ぐらいか。

32-bit 版の exe2bin [Watcom]

 Open Watcom のパッケージに exe2bin の win32 版と Linux 版が入ってることを
思い出しました。DOS 版より 32-bit 版の方が、反応がいい。

2009.12.31(木)

よいお年を [世間]

 今年も気がつけばあと数時間となりました。何か凄く眠くなってきたので、このまま
眠ろうかと思います。それでは、よいお年を。

Loongson Processor だそうな [PC]

  China's Loongson Processor Effort (OSNews.com)

  YeeLoong8089 Notebook (Lemote-loongson)

 CPU の STLS 2F(Loongson 2F) 800MHz というのが、何なのかよくわからないんです
が、Wikipedia によると 64-bit MIPS だそうな。


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1