Top

IT Junk Box

- January, 2010 -

2010.01.01(金)

謹賀新年 [世間]

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年だけどなんか寒すぎるので、外に出ずのんびりしてました。

年のはじめに [FreeBSD] [Linux]

 gihyo.jp で特別企画してました。年末に読むと面白そうなのでメモしておきます。

  FreeBSDの2010年,9のターゲット (FreeBSD Daily Topics)

  2009年のUbuntuふりかえり,2010年のUbuntu (Ubuntu Weekly Topics)

2010.01.02(土)

PC-BSD 8.0 公開間近 [PC-BSD] [FreeBSD]

 インストールしてみようかと思い調べていたら、8.0-BETA が出てました。

  PC-BSD 8.0-BETA Release Notes (PC-BSD)

本家の ftp サーバーを眺めてみましたが、PBI ファイルは、あまり多くないようです。
足りないものは、ports で補完するような感じかなぁ。

JWasm v2.02 も公開間近 [JWasm]

 新年早々、JWasm が更新されて RC 版になってました。
バグ報告しとかないと新しいバージョンが出てしまうなぁ。

2010.01.03(日)

高橋版 VZ Editor への差分ファイル [DOS] [VZ]

 去年の年末に作った VZ Editor の差分ファイルを2つこちらに置きました
ネイティブモード用と 5.1 モード用です。ソースをそのまま公開できないのが、
難点だなぁ。

2010.01.04(月)

ゲーム開発キット「Cafu Engine」がオープンソースに [Games]

  ゲーム開発キット「Cafu Engine」がオープンソースに (SourceForge.JP Magazine)

  独 Carsten Fuchs Software

 GPL v3 と商用のデュアルライセンスだそうな。

memtest86 と memtest86+ [PC]

  memtest86 と memtest86+ (天泣記)

 暫く使わない間に memtest86+ というツールが、増えてるそうな。

2010.01.05(火)

JWasm のエラーにならないバグ [JWasm] [DOS]

 MASM だとエラーになるのに JWasm だとエラーにならないバグがあり、報告してお
きました。セグメントの 64K を越える大きなファイルだったらエラーが、出て欲しい
んですが、現状だとエラーにならず実行ファイルができてしまいます。
これを testcmp.asm として、

.model tiny
.code
 
start:
mov dx, offset message
mov     ah,09h
int     21h
cmp     ax,11
include testcmp.lst
.exit
 
.data
message byte    'Hello, world !!', 0dh, 0ah, '$'
dig1    dw      0
end start

include するファイルを awk で作って、

> awk 'BEGIN{for(i=0; i<=65535; i++) printf("cmp\tdig1,%d\n", i)}' >testcmp.lst

アセンブルすると

> jwasm202 -q -bin -Fo=testcmpj.com testcmp.asm
no error.

エラーが出ないで、不自然に大きい実行ファイルができます。ってことで、バグ報告
しておきました。

[ 1月 6日追記]
修正してもらいました。BIN フォーマットの場合は、警告が表示されるようになり、

> jwasm202 -q -bin -Fo=testcmpj.com testcmp.asm
testcmp.asm : Warning A4246: Segment exceeds 64k limit: _TEXT

OMF フォーマットの場合は、エラーが表示されるようになりました。

> jwasm202 -q -omf -Fo=testcmpj.obj testcmp.asm
testcmp.asm(15) : Error A2246: Segment exceeds 64k limit: _TEXT

2010.01.06(水)

MASM 8 のマクロ [MASM] [DOS]

 MASM 8 のマクロなんですが、ネイティブモードと 5.1 モードで動作が違うよう
です。下記のコードを testm8.asm というファイル名で保存して、

movw    macro   regw,n
        mov     regw,n shl 8
        endm
 
.model tiny
.code
 
.startup
mov dx, offset message
mov     ah,09h
int     21h
movw    ax,-1
.exit
 
.data
message byte    'Hello, world !!', 0dh, 0ah, '$'
end

ネイティブモードでアセンブルしてもエラーにならないんですが、5.1 モードだと
このようなエラーが出ます。

> ml8 -nologo -omf -Zm -Cp testm8.asm
 
 Assembling: testm8.asm
testm8.asm(12) : error A2022: instruction operands must be the same size
 movw(1): Macro Called From
  testm8.asm(12): Main Line Code

MASM 8 の 5.1 モードでは、"-1 shl 8" を 16-bit でない値に変換しているようです。
もちろん MASM 6/7 では、エラーにならずアセンブルできます。

JWasm もだった [JWasm] [DOS]

 JWasm にも MASM 8 と同じような問題があることがわかったので、急いでバグ報告
しました。

movw    ax,-1

だと問題ないんだけど

movw    ax,0ffffh

だとエラーになります。

[ 1月 7日追記]
 作者によると気付いていて放置してるようです。MASM8/9 でもエラーになるので、
許容範囲ではないかと。

2010.01.07(木)

引き波とひきがえる [英語]

 何年か振りに読んでいる小説で、引き波(undertow)とひきがえる(undertoad)を聞き
間違えて波打ち際でカエルを探したという話があるんだけど、日本語にするとわかり
にくいような。

引き波(undertow)にしてもひきがえる(undertoad)にしてもあまり見かけない単語なの
で、小説より先に映画館で見たときに何を言ってるのか把握できなかったという記憶が
あります。

2010.01.08(金)

Atom 330 MB をキャンセルした [PC]

 新年早々 D510MO/D410PT が発売になるなんて知らなかったので、年末にネット通販
で Atom 330 の MB を注文してしまった。そして、到着を待ってるとメールが送られて
きて「発送が2月中旬になりそうなので、このまま待ちますかキャンセルしますか」と
いう内容だったので、キャンセルさせてもらった。

新製品の D510MO/D410PT は、IDE のインターフェースがなくなっているので、カード
を追加すると高くなってしまうなぁ。

2010.01.09(土)

不知火の頃? [世間]

 実家の不知火(デコポン)の色艶が良くなってきたので2個ほど味見してみたが、
まだ甘味が足らないような感じがする。もう2〜3週間先なのかも?

高橋版 VZ Editor を MASM 8 でも [DOS] [VZ]

 高橋版 VZ Editor への差分ファイルですが、MASM 8 でもアセンブルできるように
しました。こちらに置いています

2010.01.10(日)

スピーカー作り [PC]

 人が作るのを見てると簡単そうに見えるけど、実際に自分でやってみると難しいん
だよなぁ。そのうち参考にさせてもらいます。

  スピーカー作り, その2, その3 (何も思いつかない日。)

Novell 社のオープンソースの CTSO が辞めたそうな [Linux]

 Novell 社の Chief Technology and Strategy Officer の Nat Friedman が、辞め
てしまったそうな。

  Novell lose Open Source CTSO as Nat Friedman leaves (The H Open Source)

  Hitting the road (Nat Friedman)

で、Hacker Medley でポッドキャストをするそうな。

2010.01.11(月)

ソニーのネット端末「Dash」 [Net]

CSK の大川氏とドリームキャスト [Games]

 古川享さんの Twitter からメモする。

CSKの大川氏が亡くなられる前に何度もゲイツを訪ね、DreamCastの互換性をXBOXに組込むのであれば、セガのタイトル資産をXBOXに提供し、ドリキャスのお客様への道筋を作りたいと切望されていた。大川氏がネットへの接続は必須と主張、MSはネット接続はいらないと破談に。
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612161941
「ゲーム機にネット接続の話をするなら、時間の無駄だから返ってくれ」とまでゲイツに言われたCSK大川氏は、シアトルからナパにプライベートジェットで帰途の途中、私の訪問先フェニックスまで途中下車(?)して送ってくれた。その時に眼の前で大川氏はMITへの40億円超の寄付を決断。
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612366869
MITはその40億円を原資に、西和彦さんが創出した$100パソコンのアイディア、を自らのプランのように発表することになる。「MITのネグロポンティはんは、子供たちとネット接続のために気張ってはるんでっしゃろ?」と大川氏、私が「はいっ」と言った瞬間に大川氏はMITに送金を指示!
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612479825
大川氏は自分の力でゲイツと交渉し、ドリキャスのお客さまに継承プランを提示できなくなったと思われた。なおかつ、自分の関与がセガに良かったのかと思われ、死ぬ前に個人資産850億円をセガに寄贈され「ワシの開けた穴は少しでもこれで埋めといてんか?」と言って亡くなられた。
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612687254

2010.01.12(火)

厳しい家電販売 [世間]

  さくらや全面撤退,家電戦争第2章突入か (あれは,あれで良いのかなPART2)

 家電製品への関心をすっかり失ってしまっているので、そんな状況だとは知りませ
んでした。残ったところも厳しいようで。

2010.01.13(水)

JNB 解約 [世間]

 JNB も解約しました。こちらは、最後に使ったのが2年ほど前ですが、使った金額
より手数料の方が高かったという状況です。もっと早く解約するべきでした。

CWSDPMI r7 ベータ [DOS]

 CWSDPMI r7 で 4GB を越えるメモリにも対応したそうな。まだ、ベータ版ですが。

  http://clio.rice.edu/djgpp/beta/csdpmi7b.zip  実行ファイル
  http://clio.rice.edu/djgpp/beta/csdpmi7s.zip  ソース

2010.01.14(木)

Software Design 20年だとか [雑誌]

  Software Design 総集編【2000〜2009】 (技術評論社: Software Design)

 過去記事を PDF ファイルで収録した DVD-ROM は、魅力的かも!?

ThinkPad から SysReq キーが消える [ThinkPad]

 Lenovo 社の ThinkPad から SysReq キーが消えるそうな。SysReq キーって使った
記憶が無いような。

  Lenovo Alters ThinkPad Keyboards, Removes SysReq (OSNews)

  Lenovo bucks tradition, ditches SysRq button on keyboards (PC Authority)

2010.01.15(金)

Open-PC プロジェクト初のパソコン [PC] [Linux]

 The Open-PC project のサイトが更新されていました。
最初のパソコンもできて、今年の2月からスタートするそうな。

回転炉? [世間]

  10分で鉄づくり 神戸製鋼所が商用生産成功 魚拓 (神戸新聞)

今回の方式は、高炉に適さない低品質の鉄鉱石と石炭の粉を混ぜて団子状に固め、回転炉の中で溶かして粒状の鉄を生産する。

 この方式だと「粒状の鉄」を溶解して熱圧延するようになるので、原料の処理も
不要になるなぁ。

鉄鉱石に含まれてるのは、鉄だけでなくて他の金属もあるので、そっちの方が気にな
るんだけど、別に処理してるんだろうか!?

2010.01.16(土)

マウス購入 [PC]

 近くの電器屋でマウスを買ってきました。長いことロジクールの PS/2 マウスを使
ってきましたが、そろそろ寿命のようです。USB マウスを買ってきたのは、いいけど
長さが足らないような。たははっ。

2010.01.17(日)

高性能な SSH/SCP パッチ [FreeBSD] [DragonFly BSD] [Linux]

 高性能な SSH/SCP パッチが、公開されたそうで

  High-performance SSH patch added (DragonFly BSD Digest)

下記のサイトを見ると

  High Performance SSH/SCP - HPN-SSH (Pittsburgh Supercomputing Center)

受信バッファの大きさを増やすことで、転送速度を向上させるそうな。

2010.01.18(月)

Twitux のキーリング [Net]

 Twitter のパスワードを変更してから、Twitux を起動するとキーリングを尋ねてく
るようになったので、探してみると ~/.gnome2/keyrings/default.keyring のファイル
のようで、削除して設定すると Twitux を起動してもキーリングを尋ねないようになった。

2010.01.19(火)

JWasm v2.02 公開 [JWasm] [DOS] [Windows] [Linux] [FreeBSD]

 JWasm v2.02 が、公開されました。今回の変更は、バグ修正のみのようです。

OpenOffice.org の「日本語環境改善拡張機能」1.1 [OpenOffice.org]

  OOo 「日本語環境改善拡張機能」1.1 リリース (OOo ドキュメントプロジェクト)

 そのうち使うはずなので、とりあえずメモしとく。

Haiku と Qt4 [Haiku]

 Haiku に Qt なアプリケーションが、移植されるそうな。

  Haiku Gets KOffice Port (OSNews)

  Qt4 Port for Haiku Matures (OSNews)

2010.01.20(水)

NASM 用構造化マクロの NASM 2.07 対応版 [NASM]

 wtz さんの NASM 用構造化マクロ nstruc.inc に NASM 2.07 対応版が公開されてま
した。NASM 2.07 にバグがあるそうなんですが、NASM 本家の方で修正してもらった方
がいいんじゃないかと思います。

  アセンブラの部屋

2010.01.21(木)

「うぶんちゅ!」が、Ubunchu! に [Linux]

 うぶんちゅ!が、英語版の Ubunchu! になってるなぁ。

  Ubunchu! : Chapter 01, Chapter 02, Chapter 03, Chapter 04

BUFFALO (Melco) の LGY-98 と EGY-98 [PC98] [FreeBSD]

 EGY-98 の現物が手に入らないので、実際に確認していないのですが、FreeBSD(98)
のソース(if_ed_cbus.c)を見ると LGY-98 に近い物のようです。

BUFFALO (Melco) LGY-98
 IRQ: 3,5,6,12
 I/O: 0x00D0, 0x10D0, 0x20D0, 0x30D0, 0x40D0, 0x50D0, 0x60D0, 0x70D0
 offset: 200h
 reset: 18h
BUFFALO (Melco) EGY-98
 IRQ: 3 (固定)
 I/O: 0x00D0 (固定)
 offset: 200h
 reset: 18h

NE2000 互換カードと Remote DMA や Reset のアドレスを比べてみると下記のように
なります。アドレスは、ベースアドレスからの値です。

EGY-98  offset: 200h, reset: 18h
LGY-98  offset: 200h, reset: 18h
NE2000  offset: 10h,  reset: 1fh

また、LGY-98 は、専用の設定ソフトで設定した IRQ と I/O アドレスを ROM に保存します。

2010.01.22(金)

echofon(TwitterFox)の誤送信対策 [Net]

 Firefox の echofon は、リターンキーでメッセージを送信するようになっているの
で、日本語を入力してるうちについ送信してしまうことがあります。誤って送信しな
いようにリターンキーを押しても送信されないようにします。

Firefox の設定ファイルが置いてある extensions/twitternotifier@naan.net/chrome
にファイル Echofon.jar があります。この Echofon.jar は、zip 圧縮されているの
で展開します。

$ unzip Echofon.jar

すると content/ と locale/ というディレクトリが現れます。この content/ ディレ
クトリにあるファイル window.xml で、下記の行を探します。

<handler event="keypress" keycode="VK_RETURN">

そして、送信するキーを「シフト + RETURN」にしたい場合は、下記のように修正しま
す。

<handler event="keypress" keycode="VK_RETURN" modifiers="shift">

送信するキーを「Ctrl + RETURN」にしたい場合は、下記のように修正します。

<handler event="keypress" keycode="VK_RETURN" modifiers="control">

修正が終わったら元のファイルを別の名前にして、圧縮します。

$ mv Echofon.jar Echofon.jar.orig
$ zip Echofon.jar content/ locale/

これで、Firefox を再起動すればキーも有効になります。

echofon(TwitterFox)の再投稿を QT に [Net]

前述の Echofon.jar を展開して、出てきた content/twitterfox.js で retweet を探
すと次のような行があります。

  retweet: function(target) {

さらに10行ほど下に

    var text = "RT: @" + tweet.getAttribute("screen_name") + ": " + tweet.getAttribute("text");

この "RT: @" の部分を "QT @" に修正します。

    var text = "QT @" + tweet.getAttribute("screen_name") + ": " + tweet.getAttribute("text");

echofon(TwitterFox)が、更新される度に修正しないといけないのが難点だなぁ。

[ 2月13日追記]
Echofon 1.9.5.1 以降は、下記の行を探すと同じように修正できます。

  retweetWithComment: function(target) {

2010.01.23(土)

Intel Atom D510MO を使ってみた [PC] [FreeBSD]

 昨晩遅くからパソコンの調子がおかしくなり困っていましたが、昼過ぎに D510MO
関連の物が届いたので組み立て、今までの HDD を繋いで使えるようになりました。

BOXD510MO に差し込む電源が24ピンなので20ピンを24ピンにする変換ケーブルや IDE
の機器を SATA に繋ぐ変換基板等も必要だったので、物が揃うまで時間がかかりまし
た。BIOS が古いとOSが起動できない場合もあるようなので、BIOS を更新して

  Intel D510MO : サポート : BIOS とドライバー

今までの IDE HDD に変換基板を繋いで、さらに SATA ケーブルで繋いで電源を入れる
ら FreeBSD が起動しました。途中でマウントするドライブが、 /etc/fstab の設定と
違うと尋ねられたので ufs:ad4s1a と入力するとマウントもできました。

mountroot> ufs:ad4s1a

今までのカーネルでサポートしていないハードウェアだったので、カーネルを再構築
しましたが、7.1 はビデオの対応はしてないようです。取り敢えず xorg の設定は、
vesa にして動かしています。

Video: Intel GMA 3150 (Chipset NM10)
LAN: Realtek RTL8111DL (re)
Sound: Realtek ALC662 (snd_hda)

で、今まで使ってきた VIA C7 の方ですが、Firefox で一度に複数のタブを開いたり
すると OS まで反応しなくなるという状況です。メモリのせい(?)かと Memtest86
動かしてみましたが、エラーはありませんでした。原因が、わかるまで時間がかかり
そうです。

[ 1月25日追記]
 RELENG_7 の /usr/src/sys/pci/agp_i810.c を見ても対応してないような。

/var/log/Xorg.0.log を見ると

(II) PCI: PCI scan (all values are in hex)
(II) PCI: 00:00:0: chip 8086,a000 card 8086,4f4d rev 02 class 06,00,00 hdr 00
(II) PCI: 00:02:0: chip 8086,a001 card 8086,4f4d rev 02 class 03,00,00 hdr 00

とあるので、 agp_i810.c の agp_i810_match に 0xa0018086 で始まるデータが、
必要なんだけど無かったりして。

[ 1月27日追記]
 pciconf の方がわかりやすいかも!

> pciconf -lv
vgapci0@pci0:0:2:0:     class=0x030000 card=0x4f4d8086 chip=0xa0018086 rev=0x02 hdr=0x00
    vendor     = 'Intel Corporation'
    class      = display
    subclass   = VGA

2010.01.24(日)

6×6cm の Mobile-ITX [PC]

 6×6cm の Mobile-ITX の製品が発表されたそうな。

  VIA、初のMobile-ITXマザーボード「EPIA-T700」発表 (マイコミジャーナル)

こうなってくるとケースも自作となっていくのかも!?

  200円で作る Mini ITX ファンレス専用ケース (清水さん)

2010.01.25(月)

携帯電話のコース変更 [電話]

 最近、携帯電話を使わなくなったので、基本料金の安いコースに変更しました。
サービスエリアから出てるときもあったりして。

Haiku で Ruby 1.9.1 のコンパイル [Haiku] [Ruby]

 村井さん経由で Haiku の Ruby 1.9.1 をコンパイルできたことを知る。

  signal code only needs slight changes to make Ruby compile (Ruby ITS)

急に環境が整ってきたような。

2010.01.26(火)

Intel Atom D510 GPU (GMA 3150) のパッチがあったんだけど [Linux] [FreeBSD]

 Intel の Shaohua Li さんが、去年の2月に Linux のパッチを公開していました。

  Add a new gfx chip support : 2009年 2月 : intel-gfx ML

  AGPGART patch, drm patch, mesa patch, driver patch, disable FBC

そして、直ぐに FreeBSD のパッチを Robert Noland さんが、作っていたようです。
でも、ハードウェアが無いのでテストができず、そのまま放置していたそうな。

  agp_i810.c-IGD.patch (Robert Noland)

このパッチを切り貼りして、カーネルに下記のおまじないを追加して、再構築して
みましたが、認識しませんでした。

device          agp             # support several AGP chipsets
device          drm             # DRM core module required by DRM drivers
device          i915drm         # Intel i830 through i915

RELENG_7 のソースを見るとバグ修正されてるようなので、agp のところは RELENG_7
のソースを使った方がいいのかも!?

2010.01.27(水)

DOS USB ドライバー更新 [DOS]

 Bret Johnson さんの DOS USB ドライバーが、更新されてました。
でも、まだテスト版だなぁ。

2010.01.28(木)

PC-BSD 8.0-RC 公開 [PC-BSD] [FreeBSD]

  PC-BSD 8.0-RC Release Notes (PC-BSD)

 インストーラーが新しくなって FreeBSD もインストールできるそうな。
正式なバージョンが、公開されるのは2週間ぐらい先だろうか!?

Sun の買収完了 [MySQL] [OpenOffice.org] [VirtualBox] [Solaris]

2010.01.29(金)

FreeBSD 7.2 以降 SATA に ahci(4) [FreeBSD]

  FreeBSD Forums : Hardware : Intel D510MO Dual-Core Atom Motherboard

 FreeBSD 7.2 以降 SATA に ahci(4) を使うそうな。

それから、7.2-RELEASE 用のパッチも出てました。

  kern/143118: Device ID for ichwd on the NM10 Express chipset watchdog timer

2010.01.30(土)

FFFTP と Gumblar ウイルス [Windows] [Net]

 FFFTP の Sota さんからお知らせがありました。

FFFTPはパスワードをレジストリに記録しております。簡単な暗号化をかけてありますが、FFFTPはオープンソースであるため、暗号の解除法はプログラムソースを解析すれば可能です。

ってことで使うのは止めた方がいいようです。
で、こちらで「FileZilla」が紹介されてました。

  暗号化通信でファイル転送する「FileZilla」 (SourceForge.JP Magazine)

[ 1月31日追記]

  FileZilla は FTP 情報を平文で XML ファイルに保存している (hiro-ueda さん)

ということで、FFFTP のパスワードをファイルに保存した場合と変わらないような。

JWasm が、Slashdot で話題に [JWasm]

  x86 Assembler JWASM Hits Stable Release (本家 Slashdot)

 そういえば、MASM 関連のサイトや DOS 関連のサイトでしか見なかったような。

頭なのか耳なのか? [音楽]

  頭フォン (あべまのブログ。)

  KOTORI (FOSTEX)

 そのうち買うかも!?

ROBO-Q の在庫処分 [世間]

  タカラトミー ROBO-Qが在庫処分特価! (ツクモロボット王国 - 店長ブログ)

 本体より送料+振込手数料の方が高かったりして。

2010.01.31(日)

XM7 の SDL 版だそうな [FM-7] [Linux]

  FM-7 Emulator "XM7" for SDL.

 MSX の C-BIOS のような BIOS があれば、気軽に試せるんだが。

富士通の小型機 [PC]


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1