Top

IT Junk Box

- March, 2010 -

2010.03.01(月)

FreeBSD のデッドロック問題 [FreeBSD]

 FreeBSD 7.x の Deadlock in ULE scheduler に問題があったようで、パッチが出て
ました。早速、パッチを当ててカーネルを再構築しました。

  FreeBSD-EN-10:02.sched_ule (The FreeBSD Project)

OpenSolaris 継続 [OpenSolaris]

IPA の新フォント「IPAexフォント」公開 [PC]

 OS を入れ替えたら使わせてもらいます。

  IPA が新フォント「IPAexフォント」を公開 (SourceForge.JP Magazine)

2010.03.02(火)

XREA サーバーの回線変更、移転 [Net]

  XREA サーバーの回線・ネットワーク変更、移転について (XREA.COM)

 具体的な日程は、決まってないみたいだけど、来年の3月までに古い方から作業し
ていくそうな。

2010.03.03(水)

シリアルポート・ブラケット [PC]

 今回購入したマザーボード BOXD510MO では、シリアル・パラレルのコネクタが無く
なって代わりにピン・ヘッダーとなりました。それで、以前購入したマザーボードに
シリアルポートのブラケットが付いていたような記憶があったので、引越したままの
荷物の中から見つけました。ネットで検索してみると一番最初に出てくる Amazon で
1,298円だったので安くないようです。パラレルの方も検索してみましたが、もっと高
かったです。中古屋さんでマザーボードの付属品を探した方が安いのかもしれません。

さらに困るのが、FDコントローラーが無いということで、5インチのFDドライブを
繋げるためには古いマザーボードが必要ってことですね。

2010.03.04(木)

Linux で CNC ? [Linux]

  CNC (Linux工作室)

 リアルタイム Linux で LinuxCNC をやってたとは、知りませんでした。

MYCOMZ-80A だそうな [PC]

 日本電子専門学校で、約30年前に教材として開発されたものだとか。

  MYCOMZ-80Aの実機ROM、説明書公開 (TAKEDA, toshiya's BLOG)

  eMYCOMZ-80A (武田さん)

こちらもびっくりですが。

  Nacom-68, Lynx (放課後の電子工作)

2010.03.05(金)

FreeBSD 7.3-RC2 公開 [FreeBSD]

  FreeBSD 7.3-RC2 Available (The FreeBSD Project)

 来週には、正式公開となりそうな。

赤星 Linux ? [Linux]

  North Korea Develops Its Own Linux Distribution (OSNews)

  North Korea's "secret cyber-weapon": brand new Red Star OS (RT)

 南で使ってるディストリビューションをカスタマイズした方が、早そうな。

2010.03.06(土)

Mini-ITXケース購入 [PC]

 Mini-ITX ケースの安売りがあったので購入して、Atom D510 を移しました。

スロットが1つしかないのでシリアルやパラレルのブラケットを後から出すより、前
から出した方がよさそうですが、ピンの位置が後ろの方なので長いものじゃないと厳
しいかもしれません。

それから、FreeBSD と Atom D510 については、こちらに移しました

2010.03.07(日)

FreeBSD でコレガの USB HDD ケース CG-U2HDC35 を使う [FreeBSD]

 既に販売終了した製品ですが、対応していないのでちと試してみました。

ケースの中にある基板を見ると GENESYS LOGIC 社のチップ GL811E が載っていました。
ソース sys/dev/usb/usbdevs を見ると下記のどちらかと同じチップのようなので、両
方試してみました。でもあまり変わらないような。。。

product GENESYS GL641USB2IDE_2  0x0701  GL641USB USB-IDE Bridge No 2
product GENESYS GL641USB2IDE    0x0702  GL641USB USB-IDE Bridge

ファイル sys/dev/usb/usbdevs の COREGA 社の製品のところに下記の行を追加して

product COREGA CGU2HDC35        0x0022  CG-U2HDC35 USB-IDE Bridge

ファイル sys/dev/usb/quirk/usb_quirk.c に下記の行を追加して、

        USB_QUIRK(COREGA, CGU2HDC35, 0x0000, 0xffff, UQ_MSC_FORCE_WIRE_BBB,
            UQ_MSC_FORCE_PROTO_SCSI, UQ_MSC_FORCE_SHORT_INQ,
            UQ_MSC_NO_START_STOP, UQ_MSC_IGNORE_RESIDUE, UQ_MSC_NO_SYNC_CACHE),
//      USB_QUIRK(COREGA, CGU2HDC35, 0x0000, 0xffff,
//          UQ_MSC_FORCE_WIRE_BBB, UQ_MSC_FORCE_PROTO_ATAPI,
//          UQ_MSC_FORCE_SHORT_INQ, UQ_MSC_NO_START_STOP,
//          UQ_MSC_IGNORE_RESIDUE),

カーネルを再構築すると認識されるようになりました。

Unknown USB device: vendor 0x07aa product 0x0022 bus uhub4
ugen4.2:  at usbus4
umass0:  on usbus4
umass0:  SCSI over Bulk-Only; quirks = 0x408c
umass0:0:0:-1: Attached to scbus0
da0 at umass-sim0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0
da0:  Fixed Direct Access SCSI-0 device 
da0: 40.000MB/s transfers
da0: 9736MB (19941264 512 byte sectors: 255H 63S/T 1241C)
GEOM: da0s1: geometry does not match label (128h,63s != 255h,63s).

2010.03.08(月)

PC-BSD 64Bit (amd64) 版のインストール [PC-BSD] [FreeBSD]

 マザーボードが相次いで壊れてしまい、32Bit OS に縛られる理由もなくなったので、
PC-BSD の 64Bit 環境を試してみることにしました。回線が細いので BitTorrent か
ら PCBSD8.0-x64-USB.img を手に入れて、買ったばかりの USB メモリーに書き込んで、
再起動するとインストーラーが起動して、入力していくとインストールもあっけなく
終わり PC-BSD の世界となりました。

ネットワークの設定は、GUI で入力するより直接 /etc のファイルを書きかえた方が、
早かったです。インストールのときに日本語を選んでいれば IBus Anthy が、インス
トールされるようでコントロールキ−とスペ−スキーを押したら、日本語の入力がで
きました。

カーネルの再構築で watchdog timer (ichwd) を有効にしてると起動途中でリブート
して焦りました。ichwd は、無効にしてないと起動できないようです。

2010.03.09(火)

PC-BSD/amd64 版の環境設定 [PC-BSD] [FreeBSD]

 X.Org のライブラリー libdrm 2.4.18 とドライバ− xf86-video-intel 2.10.0 を
上書きインストールしてビデオの設定をしてみましたが、下記のエラーが出て X.Org
は動きませんでした。

No kernel modesetting driver detected.

取り合えず vesa で動かしてますが、新しいドライバ−のRC版では、バグ修正されて
るようなので、バージョンを上げた方がいいのかもしれません。

それから、ports の更新を portsnap でしましたが、圧縮ファイルなので早いような
感じがします。

インストールしたら Samba や jail が動くようになってますが、メニューから止める
ような設定が無いようで、/etc/rc.conf でコメントにするしかないのかも!?

FreeBSD 関連の Twitter リスト [FreeBSD]

  FreeBSD Twitter feed list (FreeBSD - the unknown Giant)

 残念なことに freenas の末尾の s が抜けてるなぁ。

Visual Studio が Windows でない OS に対応? [Linux] [Mac]

  「Visual Studio Team Explorer 2010」ベータ版公開 (SourceForge.JP Magazine)

 サポート OS を見ると下記のようになってました。

Apple Mac OS X; HP-UX; IBM AIX; Linux; Solaris; Unix; Windows 7; Windows Vista; Windows XP Service Pack 2

2010.03.10(水)

寒さでモデムが不機嫌に [世間] [Net]

 今日のように寒いとケーブルモデムの調子がおかしくなって、ネットに繋がらなく
なります。こういう日は、諦めて他のことをした方がいいようです。

GhostBSD 1.0 間もなく公開 [GhostBSD] [FreeBSD]

  GhostBSD 1.0 news (GhostBSD)

 来週ぐらいまでには、公開されるそうな。

2010.03.11(木)

UTF-8 の設定 [PC-BSD] [FreeBSD]

 今まで LANG 等の設定を ja_JP.eucJP にしてきたけど、今回から ja_JP.UTF-8 に
移行することにしました。これで文字コード変換の手間が減ってくれればいいんだが。

vim は ~/.vimrc を修正するだけでしたが、w3m は ambwidth.patch が必要でした。

暫くは、UTF-8 と EUC の混在した環境が続きそうです。

Intel D510MO の新 BIOS 公開 [PC]

 BIOS のバージョンが、0154 から 0175 に上がってました。

  Intel D510MO : サポート : BIOS とドライバー

2010.03.12(金)

PC-BSD が重い [PC-BSD] [FreeBSD]

 PC-BSD を使っているとどんどん重くなっていくので調べてみると、Firefox プラグ
インの npviewer.bin が、使用後に幾つも残ってました。で、止めてみたんだけど

> killall -9 npviewer.bin

まだ重い感じがするので、必要なさそうなところを変えてみました。

  • 「KDE システム設定」の「デスクトップ効果を有効にする」のチェックを外す
  • /etc/ttys で使いそうにない getty をコメントにする

既に引っ越してしまったんだけど、実際に使ってみると Xfce か Gnome じゃないと
辛いなぁ。う〜ん、早めに諦めた方がいいのかも。

2010.03.13(土)

FreeBSD/amd64 8.0 のインストール [FreeBSD]

 xfc4 を使いたくなったので、PC-BSD を消してインストールしました。今まで容量の大
きな USB メモリーを持っていなかったので、CD ドライブからのインストールばかりでし
たが、USB メモリーを使った方が早いですね。

今回は、日本語入力に ibus-anthy をインストールしました。bash や zsh の場合、こん
な設定でいいようです。

export XMODIFIERS=@im=ibus
export USE_XOPENIM=t
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_SWITCHER=imsw-multi
export QT_IM_MODULE=xim

このうち *_IM_MODULE は、ibus でもいいようです。

export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus

ついでだったので、Intel D510MO の BIOS を 0175 に更新したら、起動時のフリーズがな
くなったようです。

GhostBSD 1.0 公開 [GhostBSD] [FreeBSD]

  GhostBSD 1.0 Release. Go Green! (GhostBSD)

 FreeBSD 8.0 のインストールを始めようとしてるときに公開されてることに気付きまし
た。国内にミラーサイトの無いディストリビューションは、手を出し辛いですねぇ。

2010.03.14(日)

mutt の設定 [Net] [FreeBSD]

 メール用の mutt って UTF-8 に対応してたんですねぇ。
設定ファイルを見て、慌てて修正しました。

set file_charset="utf-8:iso-2022-jp:euc-jp:shift_jis"
set assumed_charset="utf-8:iso-2022-jp:euc-jp:shift_jis"
set charset="utf-8"
set send_charset="us-ascii:utf-8:iso-2022-jp"

Intel Atom D510MO AGP のパッチが FreeBSD CVS に [FreeBSD]

 Atom D510MO AGP のパッチが FreeBSD CVS で配布されるようになったようです。
まだ、cvsup で取得できないようですが、近いうちに配布されることでしょう。

  FreeBSD CVS Repository : AGP (agp_i810.c)
               DRM (drm_pciids.h, i915_drv.h, i915_reg.h)

パッチを作られた msumida さんに教えてもらいました。ありがとうございました。

2010.03.15(月)

ruby 1.9 の文字コードの変換 [ruby] [FreeBSD]

 文字コード不明な html ファイル等を NKF で判定して encode で utf-8 に変換するより

require 'nkf'
inFile = open( "test.txt", "r")
text = inFile.gets( nil )
text.force_encoding( NKF::guess( text ) ).encode!("utf-8")

NKF で utf-8 に変換した方が早いような。

require 'nkf'
inFile = open( "test.txt", "r")
text = NKF.nkf( '-w', inFile.gets(nil) )
text.force_encoding( "utf-8" )

2010.03.16(火)

XREA s21 サーバーのクラック [Net]

 ここのことなんですが、今朝クラックされたようです。親切に連絡してくださる方
のおかげで元の状態にしていますが、サーバーの点検が必要なようです。

  XREA サポート掲示板 : サーバー障害連絡 : s21.xrea.comが乗っ取られました。

全ての .html ファイルは、後ろに ".1268690121.def" が付いたファイル名に変更さ
れていました。こんなファイルです。

-rw-r--r--   1 root    root      14553 Mar 16 06:55 index.html.1268690121.def

そして、元のファイルの代わりに 523 バイトのファイルが置かれていました。新しい
ファイルでは、http://s21.xrea.com/cakes.swf を表示させるようになっていました。
見たい方は、こちらへどうぞ。テキスト形式のファイルにしてあります。

サーバーのソフトウェア情報を見ると他のサーバーもあまり変わりがないようです。

[ 3月18日追記]

XREA では、シェルを CGI として使えるので、こういう CGI を使って元のファイル
に戻せます。log のディレクトリにあるファイルを戻すときに使ったものです。

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html<br>"
echo ""
for i in `ls *.def`
do
  NAME=`echo $i | sed 's/.html.*.def/.html/'`
  mv $i $NAME
done

2010.03.17(水)

nDiary を UTF-8 に [nDiary] [ruby]

 nDiary のスクリプト、設定ファイル、テンプレートを全て UTF-8 にしました。
一部の機能しか使っていないので、普段使っている機能しか試していませんが。

いまどきの ruby 1.9.1 [ruby]

去年の12月の更新のときに

  Ruby 1.9.1-p376 リリース (Ruby 本家)

いくつかのメソッドが正しいエンコーディング情報付きの文字列を返すようになりました。

このバージョンでも同じ文字コードのファイルを読んでるのに文字コードが違うとい
うエラーが出てます。もう少し調べてバグ報告しないとなぁ。

2010.03.18(木)

Xpdf の設定 [FreeBSD]

 最近、フォントをインストールするディレクトリ等が変わったようなので、
~/.xpdfrc で設定していたフォントを下記のファイルに変更しました。

/usr/local/lib/X11/fonts/OTF/ipagp.otf
/usr/local/lib/X11/fonts/OTF/ipamp.otf

2010.03.19(金)

FreeBSD の ports で動画再生ソフトをインストール [FreeBSD]

 FreeBSD の ports を使って ffmpeg や MPlayer をインストールしました。
試しに ffplay で .rm (RealPlayer) ファイルを再生してみると再生できるようにな
っていました。/var/db/pkg/ を見ても RealPlayer らしきものが無いので、いずれか
のライブラリーで対応してるってことになるなぁ。

MPlayer は、package のものから ports に変えましたが、RealPlayer 関連の機能は
無効のままにしておきました。

doscmd が動かない。

2010.03.20(土)

動画再生ソフトのインストール [FreeBSD]

 FreeBSD の ports を使ってアプリケーションをインストールしました。

ffmpeg 付属の ffplay で .rm (RealPlayer) ファイルの再生ができるようになって
いました。/var/db/pkg/ を見ても RealPlayer らしきものが無いので、いずれかの
ライブラリーで対応してるようです。

MPlayer は、package のものから ports に変えて、Firefox の Mplayer plugin も
入れました。まぁ、回線が細く間延びした動画しか見ることができないので、プロパ
ティーからファイルの場所を探して、手元に持ってきて見るしかないような。

CPU が、変わってコンパイルが速くなったような。

2010.03.21(日)

nasm 2.08.01 をインストール [FreeBSD]

 FreeBSD で nasm 2.08.01 をインストールしました。まだ、ports が対応していな
いので、ファイルを保存して

# cd /usr/ports/devel/nasm/
# cp -p Makefile  Makefile.orig
# cp -p distinfo distinfo.orig
# cp -p files/patch-output+outelf32.c files/patch-output+outelf32.c.orig
# cp -p files/patch-output+outelf64.c files/patch-output+outelf64.c.orig

Makefile の PORTVERSION 2.07 を 2.08.01 にして、distinfo ファイルを下記のよ
うにして

MD5 (nasm-2.08.01.tar.bz2) = 1e3ebc1289c2be5963571c0937b7a211
SHA256 (nasm-2.08.01.tar.bz2) = 049b9a1381c0c775a07490f272a57c1802627cbfd6b2d675770b72078bdd8bc6
SIZE (nasm-2.07.tar.bz2) = 782436
MD5 (nasm-2.08.01-xdoc.tar.bz2) = 7d43e061b32e62c480ea78486f4f355f
SHA256 (nasm-2.08.01-xdoc.tar.bz2) = 67a5f148b8aa2cbced086493cb99f8a7c5c960bb49bcfc20ad9e2e2a6fe3c948
SIZE (nasm-2.08.01-xdoc.tar.bz2) = 820135

files/patch-output+outelf32.c は、下記のようにして

--- output/outelf32.c.orig      2010-03-11 07:24:07.000000000 +0900
+++ output/outelf32.c   2010-03-21 10:45:17.000000000 +0900
@@ -1702,7 +1702,7 @@
          * the source-file, the n_desc field should be set to the number
          * of remaining stabs
          */
-        WRITE_STAB(sptr, fileidx[0], 0, 0, 0, strlen(allfiles[0] + 12));
+        WRITE_STAB(sptr, fileidx[0], 0, 0, 0, stabstrlen);
 
         /* this is the stab for the main source file */
         WRITE_STAB(sptr, fileidx[mainfileindex], N_SO, 0, 0, 0);

files/patch-output+outelf64.c は、下記のようにして

--- output/outelf64.c.orig      2010-03-11 07:24:07.000000000 +0900
+++ output/outelf64.c   2010-03-21 10:46:36.000000000 +0900
@@ -1772,7 +1772,7 @@
          * the source-file, the n_desc field should be set to the number
          * of remaining stabs
          */
-        WRITE_STAB(sptr, fileidx[0], 0, 0, 0, strlen(allfiles[0] + 12));
+        WRITE_STAB(sptr, fileidx[0], 0, 0, 0, stabstrlen);
 
         /* this is the stab for the main source file */
         WRITE_STAB(sptr, fileidx[mainfileindex], N_SO, 0, 0, 0);

こんな感じでインストールしてます。

 # make && make install

2010.03.22(月)

tig.rb と irssi のインストール [Net] [Twitter] [FreeBSD]

 IRC 用の irssi と tig.rb から Twitter を利用すると使いやすいという人が、多
いようなので試してみることにしました。

 ports の irssi, ruby18, ruby-gems, rubygem-json 、そして github の net-irc
をインストールして、/etc/services に tig を登録して

tig             16668/tcp   #twitter server

root で tig を起動して、irssi を動かしてみましたが tig.rb に接続できませんで
した。でも、telnet コマンドだと接続できるという不思議な状態です。

 > telnet localhost 16668

nmap もそんなポートありませんとツレナイお返事でした。FreeBSD/amd64 8.0 だけ
の現象かもしれません。

> nmap localhost -p 16668

試行錯誤の結果、-h オプションに '127.0.0.1' を指定すると irssi で接続できる
ようになりました。

# tig.rb -h '127.0.0.1'

irssi の設定は、~/.irssi/config に下記のようにしていますが、勘違いしてる
ところがあるかもしれません。

servers = (
  {
    chatnet = "tig";
    address = "localhost";
    port = "16668";
    name = "twitter_name mentions tid";
    password = "twitter_password";
    use_ssl = "no";
    ssl_verify = "no";
    autoconnect = "yes";
  }
);
chatnets = {
  tig = { type = "IRC"; };
};
settings = {
  core = { real_name = "twitter_name"; user_name = "pc_id"; nick = "pc_id"; };
  "fe-text" = { actlist_sort = "refnum"; term_force_colors = "yes"; };
};
logs = {
  "~/irclogs/tw%Y%m%d.log" = {
    level = "ALL";
    auto_open = "yes";
    items = ( { type = "target"; name = "#twitter"; } );
  };
};

irssi で保存したログを html 形式に変換して、w3m で見ると良さそうな感じがし
ます。

[ 3月24日追記]
 settings core の real_name だけは、twitter_name に設定していないと接続でき
ないようです。

2010.03.23(火)

コンソールで radiko の再生 [Net] [Radio]

 コンソールで radiko を再生する方法だそうな。確認できないのでメモだけです。

  コンソールで radiko 再生,予約録音 (matoken’s meme)

[ 3月25日追記]
このスクリプトが、良さそうです。

  Re: radikoをshellから試聴する (debian-users ML 3月)

サイマルラジオに「FM GENKI」と「FMちゅーピー」も [Net] [Radio]

 サイマルラジオのサイトによると姫路市の「FM GENKI」と広島市の「FMちゅーピー
も4月1日から配信するそうな。

2010.03.24(水)

Firefox のスクリプトで Youtube の動画を見る [Net] [Firefox]

 Firefox で Flash プラグインの代わりに mplayer のプラグインと下記のスクリプト
を使って Youtube の動画を見ることができました。

  Youtube without Flash Auto (Userscripts.org)

Flash プラグインより動作が軽いような。

FreeBSD 7.3-RELEASE 公開 [FreeBSD]

  FreeBSD 7.3-RELEASE Announcement (The FreeBSD Project)

  「FreeBSD 7.3-RELEASE」公開 (SourceForge.JP Magazine)

 どうも 7.4-RELEASE まで出すそうな。

2010.03.25(木)

Firefox のスクリプトで動画を見る [Net] [Firefox]

 昨日の続きです。今日も幾つかのスクリプトを試してみました。で、結局 Youtube
の動画再生には、HQTube の修正版を使うことにしました。

  HQTube (Userscripts.org)

HQTube で .flv ファイルを保存できますが、下記のスクリプトだと .mp4 でも保存
できます。

  Download from YouTube (Userscripts.org)

Dailymotion は、下記のスクリプトが使えました。

  Adds a link to download video for Dailymotion (Userscripts.org)

ということで、通常は Flash プラグインを無効にして使うことにしました。

echofon(TwitterFox) 1.9.6 [Net]

 echofon を 1.9.5.1 から 1.9.6 にバージョンアップすると接続できなくなった
ので、慌てて前の バージョンに戻しました。そろそろ他のツールを探さないとなぁ。

2010.03.26(金)

gawk で YouTube ファイルの保存 [Net] [awk]

  Downloading YouTube Videos with GNU Awk (good coders code, great reuse)

 gawk で、こういったスクリプトを作る人もいるんですね。YouTube の ID を指定
すると .flv (itag=5) のファイルを保存するようになっています。

 > get_youtube_vids.awk yTL99Vi4WBA yRYifIpUC40

こんなおまじないで、ファイル yTL99Vi4WBA.flv, yRYifIpUC40.flv に保存できます。

GRUB2 で iso ファイルの起動 [PC] [Linux] [FreeBSD]

 最近の GRUB2 は、HDD の ISO イメージも起動できるそうな。

  HDD に保存した ISO イメージを GRUB2 で直接起動する方法 (独学Linux)

2010.03.27(土)

IPv6 100の質問の4番めのファイルが聞けない [Net]

 昨日の gawk スクリプトで、IPv6 100の質問のファイルを保存してみたんですが、
4番めのファイル trGVI-nNHqM.flv だけが早送りのような再生になります。

> get_youtube_vids.awk QsQpvP1uYDU rucOerZWkgE l45IkG_DMHE trGVI-nNHqM \
   5ykKaAlsFV4 aQWbzgaVwtU

.mp4 のファイルでも同じようになるんだけど、どうやって見てるんだろう?

大人の科学マガジンで「8bitマイコン」 [PC]

 5月中旬に発売予定の27号では、Arduino 互換の Japanino が付録となるそうな。

  Vol.27 8bitマイコン : 大人の科学マガジン : 大人の科学.net

140文字でゲーム? [Games]

  140文字でMSXのゲームを作る (Syntax 8ビットPC MSXサークル)

 どうもイメージが湧きません。

2010.03.28(日)

ハイフンで始まるファイル [Net] [FreeBSD] [Linux]

 以前にも書きましたが、gawk スクリプトでファイルを保存してると mv コマンド
でも同じようにエラーが出ました。mv でも -- を付けるようです。

$ echo 'aiueo' > -test
$ mv -- -test aiueo.txt

間違い探し? [漫画]

 「ひでお日記」が、更新されてました。
間違い探しのような絵がちらほらとあります。

Open Watcom が FreeBSD に対応中 [PC]

 Open Watcom を見ると

Work in progress includes Linux and FreeBSD ports, support for new processors, support for new language features and standards, a C++ STL implementation and more.

今、配布されている 1.9 の RC2 には無いので、早くても 1.9 の次のバージョンと
いうことで来年以降になりそうです。なんで 64bit に対応しないのかな?

2010.03.29(月)

X1F と X1G の CM [PC]

 Twitter で、X1F の CM が話題になっていたので、検索して X1F と X1G を保存
して眺めて見ました。

> get_youtube_vids.awk BEnf3L0S5Q8 OnqslToTlWY
> mplayer BEnf3L0S5Q8.flv OnqslToTlWY.flv

1年で随分雰囲気が違うような。

何が出る? [世間]

  ○○から△△が出ます。 (よたばなな)

 何が出るか見たいっす。

2010.03.30(火)

NASM と FreeBSD/amd64 で 'Hello World !!' してみた [NASM]

 amd64 で検索してみると見つかりました。

  Native 64-bit “Hello World” With NASM on FreeBSD (The Brown Notebook)

まぁ、ほとんど同じですが、下記のようなファイル hello.nasm を作って

section .text
global _start
 
_start:
                mov     rax, 4          ; sys_write
                mov     rdi, 1          ; stdout
                mov     rsi, msg
                mov     rdx, msglen
                syscall
                mov     rax, 1          ; sys_exit
                xor     rdi, rdi
                syscall
 
section .data
msg             db   'Hello World !!', 0x0A
msglen          equ  $ - msg

おまじないをかけると

$ nasm -f elf64 -o hello.o hello.nasm
$ ld -s -o hello hello.o

608バイトのファイルができて、さらにおまじないで

$ strip -R .comment -R .bss hello

536バイトになりました。動かしてみると

$ ./hello 
Hello World !!

こんな感じになります。

Japheth 氏を真似て rax の代わりに eax、rdx の代わりに edx を使うと 520バイト
になりました。動作は変わらないようですが。

section .text
global _start
 
_start:
                mov     eax, 4          ; sys_write
                mov     rdi, 1          ; stdout
                mov     rsi, msg
                mov     edx, msglen
                syscall
                mov     rax, 1          ; sys_exit
                xor     rdi, rdi
                syscall
 
section .data
msg             db   'Hello World !!', 0x0A
msglen          equ  $ - msg

int 0xXX から syscall に変わったところが大きいなぁ。

PayPal の請求機能の変更 [世間] [Net]

 PayPal からメールが来てました。内容は、

いつも弊社のサービスをご利用いただき、まことにありがとうございます。
2010年3月31日以降、弊社のメールアドレスを利用した支払いサービスについて、
当面の間、商用目的(商品やサービスの購入など)以外での利用を停止させてい
ただくことになりました。

ってことで、個人間での支払いはできなくなるとか。

2010.03.31(水)

Xnp2 のインストール [FreeBSD]

 SDL mixer をインストールして、以前と同じようにインストールできました

メニューの [Device] から、[Sound option] を選んで [Driver] の項目から SDL を
選択すると音が出るようになります。amd64 でも変わりはないようです。

FreeBSD Ports コレクションの大規模なアップデート [FreeBSD]

  【注意】Ports Collectionに影響範囲の大きいコミット (FreeBSD Daily Topics)

 Ports コレクションのアップデート作業が、しばらく続くようで 4月10日ぐらい
まで portsnap や cvsup で更新しない方がいいとか。


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1