IT Junk Box
- April, 2010 -
2010.04.01(木)
■ サイマルラジオに「FM GENKI」と「FMちゅーピー」 [Net] [Radio]
■ OpenOffice.org で QR コード [OOo]
OpenOffice.org で QR コードを作成する「Magenta 2D Barcode」 (OpenOffice.org探検)
こういうモノもあるんですねぇ。
2010.04.02(金)
■ Twitter に登録 [Net] [Twitter]
gmail に登録して、Twitter に登録しました。
こちらのアカウントは、パソコン関連用にするつもりです。
■ JWasm と FreeBSD/amd64 で 'Hello World!' [JWasm] [FreeBSD] [amd64]
Japheth さんが、Linux の 64-bit で動く例を公開しているので、FreeBSD/amd64
で動くようにしてみました。
変更したのは、システムコールの SYS_WRITE と SYS_EXIT の番号だけです。IA32 の
ときは、Linux の引数は「レジスター」で渡して、FreeBSD の引数は「スタック」で
渡すというややこしい違いがあったのですが、syscall のおかげで移植性が上がって
るようです。
stdout equ 1
SYS_WRITE equ 4
SYS_EXIT equ 1
.data
string db 10,"Hello, world!",10
.code
_start:
mov edx, sizeof string
mov rsi, offset string
mov edi, stdout
mov eax, SYS_WRITE
syscall
mov eax, SYS_EXIT
syscall
end _start
FBSD64_1.asm というファイル名で保存して、こんなおまじないで動くようになりま
す。
> JWasm -elf64 -Fo=FBSD64_1.o FBSD64_1.asm
> ld -s FBSD64_1.o -o FBSD64_1
> strip -R .comment -R .bss FBSD64_1
システムコールの番号を変えるだけで動いてしまう場合が、多いような感じがするの
で、これからぼちぼち試してみようかと思います。
2010.04.03(土)
■ TSNET スクリプト通信第8号 [PC]
段々盛り上がってきたような。
■ 64bit DOS ? [PC] [DOS]
ふと思い出したので探してみたけど、もうファイルは置いていませんでした。
64bit の DOS Extender を作る予定は無いそうな。
64bit DOS sample (BTTR Software Forum)
ちと探してみると、こちらにファイルがありました。
これをどうやって動かそうか!?
2010.04.04(日)
■ OpenBSD/loongson だそうな [OpenBSD]
見覚えがある名前だなぁと思いつつ眺めていて、
OpenBSD が 中国国産プロセッサ 龍芯 (loongson) に対応 (技術フェチ日記)
The OpenBSD 4.7 Release (The OpenBSD Project)
OpenBSD/loongson
New platform for systems based on the Loongson 2E and 2F MIPS-compatible processors. Supported machines include:
* Lemote Fuloong 2F mini-PC
* Lemote Lynloong all-in-one-PC
* Lemote Yeeloong netbook (8.9" and 10.1" models)
* EMTEC Gdium Liberty 1000 netbook
MIPS 互換ということで思い出しました。去年の年末に記事が出てました。
中国国産CPU「龍芯」が誕生 (2001/10) (マイコミジャーナル:ネット)
2001年10月の記事だと 486 相当だったようですが、それなりにパワーアップしている
のかもしれません。
2010.04.05(月)
■ Firefox のスクリプトで YouTube の動画を見る [Net] [Firefox]
先月も試したんですが、YouTube の仕様が変わったようです。
で、下記のスクリプトを使うことにしました。
YouTube HD Suite (Userscripts.org)
YouTube HD Suiteを新レイアウトに対応しました ([C!] Creazy!)
でも、回線が細いので絵と音がズレるんだよなぁ。
■ FreeBSD のセキュリティサポートの予定 [FreeBSD]
FreeBSD 7.2のセキュリティサポート終了は6月30日 (FreeBSD Daily Topics)
7-STABLE 最終リリース日から2年間
7.1-RELEASE 2011年1月31日
7.2-RELEASE 2010年6月30日
7.3-RELEASE 2012年3月31日
8-STABLE 最終リリース日から2年間
8.0-RELEASE 2010年11月30日
8.1-RELEASE リリース日から2年間
引越しで 7.2 に行きそびれたのは、ラッキーだったのかも?
2010.04.06(火)
■ サイマルラジオの alias リスト [Net] [Radio]
シェルでまとめるのがいいのか、alias で補完できるのがいいか判断に迷うところ
ですが、改めて確認しましたので、こちらで配布します。bash や zsh だったら、そ
のまま使えるはずです。
但し、下記の放送は、IP アドレスを直接指定するので含まれていません。
・ラヂオつくば (茨城県つくば市)
・PORT WAVE (三重県四日市)
・FM CASTLE (京都府福知山市)
・FM HANAKO (大阪府守口市)
・FMいしがき (沖縄県石垣市)
それから、下記の放送は、専用のツールが必要なようなので含まれていません。
・FM-N1 (石川県石川郡野々市町)
変更があったときに連絡して頂けると助かります。特に放送時間の短いところは、
確認がし辛いので修正するまで時間がかかります。
2010.04.07(水)
■ OpenSolaris に ATOK [OpenSolaris]
OpenSolaris b134 を Thinkpad X31 にインストール (なるひこさん)
openSolaris の売りの一つは extra というリポジトリから Sun が契約したいろんなアプリが入手できることなんですが、その中の一個、ATOKってb134でもちゃんと動くのかなって思ってやってみた。
ATOK まで使えるとは、知りませんでした。日本語入力の多い人には、魅力的かも
しれません。
■ FreeBSD 8.1 RELEASE は、7月に公開の予定 [FreeBSD]
FreeBSD 8.1 Release Process (FreeBSD Release Engineering Information)
8.1 RELEASE は、7月に公開の予定だとか。
2010.04.08(木)
■ 小型の Linux 機 [Linux]
超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」, その2, その3 (ITmedia +D PC USER)
MIPS 互換の「XBurst JZ4720 336MHz」搭載だそうな。こういう小型機は、屋内で
モニタやキーボードに繋いで使うことができると面白いかも。
■ DragonFly 2.6.1 release 公開 [DragonFly]
DragonFly 2.6.1 release (DragonFly BSD Project)
DragonFly BSD 2.6登場 (FreeBSD Daily Topics)
ドライブに以前32ビットディスクラベルが存在していた場合,インストール時の64ビットディスクラベルの作成に失敗します。
知らないと嵌ってしまいそう。
2010.04.09(金)
■ FreeBSD の clang/llvm の対応状況 [FreeBSD]
久し振りに clang/llvm の Status のところを見ると
Building FreeBSD with clang/llvm (The FreeBSD Wiki)
Build status - kernel amd64 i386 arm powerpc mips
GENERIC OK OK unknown Untested -- previous known bugs fixed missing -mno-abicalls
LINT OK ce(4) unknown Untested -- previous known bugs fixed missing -mno-abicalls
ということで amd64 は、OK になってました。
まず、llvm をインストールして試してみようかと思います。
そろそろ ports の更新もできるかも。
2010.04.10(土)
■ DragonFly BSD の更新手順 [DragonFly]
Updating from 2.4 to 2.6 (DragonFly BSD Digest)
cvs じゃなくて git なんですね。
■ 中国からのアクセス [Net]
以前からどうやって海外にアクセスしてるのかと思ってましたが、有料の VPN を
使ってる人もいるそうな。
2010.04.11(日)
■ 月末の表示 [FreeBSD] [Linux]
ふと思いつき date コマンドで試してみると
> date -v1d -v5m -v10y -v-1d
2010年 4月30日 金曜日 21時20分47秒 JST
同じような表示にしたかったら、+"%d" を付けます。
> date -v1d -v5m -v10y -v-1d +"%d"
30
Linux のマニュアルを見るとこんな感じだけど、そのうち試してみることに。
> date --date '1 May 1 day ago'
2010.04.12(月)
■ ruby の配列 [ruby]
ruby で久し振りに配列を試してみました。随分前に使ったメモが残ってるんですが、
すっかり忘れてました。後ろから追加するときは、負の数を指定するようです。
#!/usr/bin/env ruby19
# encoding: utf-8
name = Array.new( [ '兎', '亀', '鹿', '熊' ] )
name.insert( -2, 'きつね' )
name.insert( -1, 'たぬき' )
p name
p name.sort
ファイル名を test.rb にして実行すると
> ./test.rb
["兎", "亀", "鹿", "きつね", "熊", "たぬき"]
["きつね", "たぬき", "亀", "兎", "熊", "鹿"]
こんな表示に。
文字コードを euc-jp にしてソートするとこんな順番でした。
["きつね", "たぬき", "亀", "熊", "鹿", "兎"]
漢字をソートするときは、SJIS か EUC-JP にした方が良さそうな感じです。
2010.04.13(火)
■ Firefox が落ちる [Net] [FreeBSD]
何度試しても Firefox 3.6.2 が落ちるファイルがあるので、調べてみるとある文字
が、存在するときに落ちることがわかりました。ここに貼り付けるとまずいので、hex
コマンドで
0x00000000: e3 88 bb e3 88 bb e3 88 - bb e3 88 bb e3 88 bb 20
この e3 88 bb (utf-8) の部分が、落ちる原因になってる文字です。
ports を更新して Firefox 3.6.3 でも試してみましたが、やっぱり落ちます。
ということで、バグのようです。
2010.04.14(水)
■ 短縮 URL の確認 [Net]
随分前に書いたんですが、結局こんなシュルスクリプトで確認しています。
#!/bin/sh
# 短縮 URL の確認
case $* in
http://3.ly/*) MRN=1 ;;
http://am6.jp/*) MRN=1 ;;
http://bit.ly/*) MRN=1 ;;
http://ow.ly/*) MRN=1 ;;
*) MRN=0 ;;
esac
wget --debug --spider --max-redirect=$MRN $* 2>&1 | grep Location:
上記を 2url.sh というファイルに保存して、実行できるようにして下記のように
して使います。
> 2url.sh http://j.mp/4q0GhX ~
Location: http://gauc.no-ip.org/awk-users-jp/
[ 4月17日追記]
grep より sed の方が良かったような。
wget --debug --spider --max-redirect=$MRN $* 2>&1 | sed -n 's/^Location: //p'
■ FreeBSD Ports コレクションの大規模なアップデート継続中 [FreeBSD]
【注意】Ports Collectionに影響範囲の大きいコミット,作業継続中 (FreeBSD Daily Topics)
うっ、まだ終わってなかったのか、Firefox をインストールしただけなので影響な
さいでしょうけど。
2010.04.15(木)
■ Python で画像の種類を判別 [python]
画像の生データから種類を判別する方法 (TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0)
ファイルの最初の方にキーワードがあって、
* JPEG : 7バイト目からが'JFIF'
* GIF : 先頭が'GIF'
* PNG : 2バイト目からが'PNG'
こうな風に判定するそうな。
def detect_imagetype(image):
if image[6:10]=='JFIF': return 'image/jpeg'
if image[0:3]=='GIF': return 'image/gif'
if image[1:4]=='PNG': return 'image/png'
■ Haiku も clang 対応に? [Haiku]
Building haiku with clang の巻 (雑記帳2010)
building haiku with clang (Mailing List Archive for haiku-development)
Haiku も clang に対応するための作業に取りかかったようですが、
I would like to get to the point where clang can be used as a compiler in configure, unfortunately there are many hurdles.
多くのハードルがあるそうな。
■ FreeDOS-32 のサイトがリニューアル [DOS]
随分前から更新されてなかった FreeDOS-32 が、久し振りに更新されてました。
・ real-time microkernel
・ API: dpmi
・ AMD64, ARM and ColdFire
もう DPMI に拘らなくてもいいんじゃないかと思ったりもしますが、海外だとまだ必要
なんでしょうか。
2010.04.16(金)
■ Yasm 1.0.0 公開 [PC]
Yasm 1.0.0 Release Notes (Yasm)
早速、インストールしてみました。GCC を使わず、LLVM でコンパイルしました。
> tar zxf yasm-1.0.0.tar.gz
> cd yasm-1.0.0
> env CC=llvm-gcc ./configure --prefix=/usr/local
> make
# make install
ytasm については、まだマニュアルには、何も書かれていません。試行錯誤で弄って
みるとオプションは、'-' でなく '/' で始めるようです。
> ytasm /h
TASM に近いらしいのですが、どこまでなのか不明です。
■ LLVM のインストール [LLVM] [FreeBSD]
FreeBSD の ports は、便利なんだけど LLVM 関連の組み合わせが、わかり難いかも
しれません。Makefile の CONFLICTS のところを見ると
/usr/ports/devel/llvm/Makefile
CONFLICTS= llvm-devel-2.[0-9]*
/usr/ports/devel/llvm-devel/Makefile
CONFLICTS= clang-2.[0-9]* llvm-2.[0-9]*
/usr/ports/devel/clang/Makefile
CONFLICTS= clang-devel-2.[0-9]* llvm-devel-2.[0-9]*
/usr/ports/lang/llvm-gcc4/Makefile
CONFLICTS= llvm-devel-[0-9]* llvm-2.[0-5]*
とこんな風になってます。この中から llvm-devel と llvm-gcc4 をインストールしま
した。
# cd /usr/ports/devel/llvm-devel/
# make && make install
# cd /usr/ports/lang/llvm-gcc4/
# make && make install
VIA C7 の頃と比較すると随分速くなったような感じがします。
■ IronRuby 1.0 公開 [ruby] [Windows] [mono]
2010.04.17(土)
■ HDD から異音 [PC]
まだ時々なんですが、HDD から異音が聞こえるようになりました。やっと環境が整
ってきたところなんですが、次の HDD の準備をしないといけないようです。新しい
HDD ではないので、何時壊れてもおかしくないんですが。
取り敢えず別の HDD にコピーするのが、速いので今回は Clonezilla を試してみよ
うかと考えてるところです。
■ GNU/Fiwix 0.6.3 公開 [Fiwix] [Linux]
The GNU/Fiwix Project : Recent Changes : Downloads
Linux 互換で教育用に作られている GNU/Fiwix の新しいバージョンが公開されて
ました。
2010.04.18(日)
■ ruby 1.9 の iconv [ruby] [FreeBSD]
FreeBSD の ports は、便利なんですが、頼り過ぎるとうっかり見落としてしまいま
す。今回は、iconv なんですが、ports で ruby 1.9 を make すると iconv.so のファ
イルは、インストールされないのでおまじないが必要でした。
# cd work/iconv
# ruby19 extconf.rb --with-iconv-include=/usr/local/include/ \
--ruby=/usr/local/bin/ruby19
# make
# /usr/bin/install -c -o root -g wheel -m 0755 iconv.so \
/usr/local/lib/ruby/1.9/amd64-freebsd8
2010.04.19(月)
■ atig.rb と irssi の設定 [Net] [ruby] [FreeBSD]
atig.rb - Another Twitter Irc Gateway をつくってみたよ (みずぴー日記)
atig.rb : Another Twitter Irc Gateway : クイックスタート
• OAuth使っています。 一時間あたり350回のAPIが使えます。
• 過去の発言をメモリ上でなくSQLiteで保持するようにしました。
ここら辺の理由で tig.rb から atig.rb に移行することにしました。今回は、ruby
1.9 を使うことにしました。RubyGems は、最初から入っていて oauth と sqlite3
をインストールしました。iconv は、昨日書いてる通りです。
# gem19 install oauth
# gem19 install sqlite3
atig のファイルを展開してデバッグモードで動かして
# ruby19 atig.rb -d -h '127.0.0.1'
telnet コマンドで接続できました。通常のモードで動かして
# ruby19 atig.rb -h '127.0.0.1'
irssi を起動して、1回めだけ OAuth で認証しないといけないので、
/join #oauth
表示された URL に Firefox で接続して、指示通りに入力すると接続できました。
/join #twitter
設定ファイル ~/.irssi/config は、下記のような設定です。
servers = (
{
chatnet = "atig";
address = "localhost";
port = "16668";
name = "twitter_name mentions tid";
password = "";
use_ssl = "no";
ssl_verify = "no";
autoconnect = "yes";
}
);
chatnets = {
atig = { type = "IRC"; };
};
settings = {
core = { real_name = "tid"; user_name = "pc_id"; nick = "twitter_name"; };
"fe-text" = { actlist_sort = "refnum"; term_force_colors = "yes"; };
};
logs = {
"~/doc/twlogs/%Y%m%d.log" = {
level = "ALL";
auto_open = "yes";
items = ( { type = "target"; name = "#twitter"; } );
};
};
使った感じとしては、全体的に軽くなったような感じがします。
2010.04.20(火)
■ ClangBSD の誘惑 [FreeBSD]
ClangBSD: A call for beta testers (BSD News Network)
FreeBSD LLVM Clang,広くテスト呼びかけ (FreeBSD Daily Topics)
取り敢えず、めもだけしておきます。
■ 壊れる前に [MSX]
■ 樋浦秀樹さんが亡くなられたそうな [Unix] [FreeBSD] [Linux]
訃報:ソフトウェアの国際化に貢献、樋浦秀樹氏 (Placebo Effect)
XIM を使っていても誰が作ったものなのか知りませんでした。合掌。
2010.04.21(水)
■ column って使ってないなぁ [Unix] [FreeBSD] [Linux]
Another Ten One-Liners (good coders code, great reuse)
column って全く使ってなかったんですが、これは良さそうです。
> mount
/dev/ada0s1a on / (ufs, local)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)
procfs on /proc (procfs, local)
> mount | column -t
/dev/ada0s1a on / (ufs, local)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)
procfs on /proc (procfs, local)
2010.04.22(木)
■ パナソニックのプラズマテレビに FreeBSD [FreeBSD]
Some Panasonic TVs running FreeBSD (FreeBSD – the unknown Giant)
There are some indications that some Panasonic TVs use FreeBSD for the firmware for some of it’s plasma televisions (series VIERA G20 , G25 and VT).
CPU は、何でしょうね?
2010.04.23(金)
■ ストリーム配信を聞いてみる [Net] [Radio]
ストリーム配信をちょっとだけ聴いてみるためのスクリプトを作ってみました。
#!/bin/sh
# usage: splay.sh [ -d ] [ URL ]
case "$1" in
-d)
shift
wget -O - $*
;;
mms*|rtsp*)
mplayer -novideo $*
;;
*fmhanako*)
URI=`wget -O - $* | sed -n 's/^.*\(mms:[^"]*\).*$/\1/p'`
mplayer -novideo $URI
;;
*asx*|*push1)
URI=`wget -O - $* | sed -n '{ s/^.*\(mms:[^"]*\).*$/\1/p; s/^.*\(http:[^"]*\).*$/\1/p; }
'`
mplayer -novideo $URI
;;
*ram|*rm)
URI=`wget -O - $* | sed -n 's/^.*\(rtsp:.*rm\).*$/\1/p'`
mplayer -novideo $URI
;;
*)
echo $*
;;
esac
exit 0
splay.sh で保存して、こんなおまじないで .asx な配信を聴けます。
> splay.sh http://www.hicbc.com/radio/kikeba/neta/neta.asx
もう少し工夫が必要かも?
■ FreeBSD の2010年第一四半期のステータスレポート [FreeBSD]
FreeBSD Quarterly Status Report (The FreeBSD Project)
すぐに使えそうなのは、PC-BSD のインストーラーぐらいかも。
2010.04.24(土)
■ OpenOffice.org を FreeBSD に [OOo] [FreeBSD]
OpenOffice.org FreeBSD portingの思い出 Sander Vesik (中田さん)
結局javaldxが鍵だったのだ。
Java に関する Oracle の方針は、どうなるんだろう。
■ radiko のシャラつき対策 [Net] [Radio]
radiko.jp のシャラつき対策 (Altair☆'s 三日坊主 blog)
確認できないので、めもだけ。
2010.04.25(日)
■ 春暁 [世間]
あまり暖かくならない今日この頃ですが、やたらと眠くなります。
季節の変わり目というのは、疲れやすいということなんでしょうかね。
■ MaheshaBSD だそうな [FreeBSD]
Introducing MaheshaBSD (FreeBSD - the unknown Giant)
MaheshaBSD is a Live CD/DVD/USB version of FreeBSD based on FreeBSD 8.0 RELEASE (i386) with the IceWM window manager.
MaheshaBSD (FreeBSD and OpenBSD with various tips and author's hobbies)
画像を見て何処の国かと思いましたが、sk なので Slovakia (スロバキア)のよう
です。
2010.04.26(月)
■ ストリーム配信の再生や保存 [Net] [Radio]
ストリーム配信を試し聞きしたり、保存したりできるようにと3日前のスクリプト
を改良してみました。.ram の方は1行なので単純なんですが、 .asx の方は幾つか
パターンがあるようで、複数の URL の最後の URL を選択するようにしました。
こちらで置いています
まず、試しに聞いてみる場合です。
> splay.sh http://asahi.co.jp/webio/ram/yokoso.ram
ファイルに保存する場合は、こんなおまじないです。
> splay.sh -s http://www.jfn.co.jp/finalcut/streaming001.asx finalcut.wma
うまく再生できないときは、-d オプションを付けると .asx のデータを表示します。
> splay.sh -d http://www.jfn.co.jp/finalcut/streaming001.asx
2010.04.27(火)
■ PC-98 の HDD を AT 機で読み書き [DOS]
まりもさん : PC-9821ソフトウェア(1):ハードディスク関連 : Conv98AT
新しいツールが公開されてました。「PC-98のHDDを直接AT互換機で読み書きできる
ようにするプログラム」だそうな。感謝。
■ Intel D510MO の新 BIOS 0209 公開 [PC]
BIOS のバージョンが、0175 から 0209 に上がってました。
2010.04.28(水)
■ 自動車免許の更新 [世間]
自動車の免許証の更新というか、講習の申し込み?に行ってきました。
お金を払って視力検査をしただけなので10分もかからずに終わりました。
講習は、また来月です。
■ Twitter API の認証方法が OAuth に [Net] [Twitter]
Twitter APIの認証方法が6月末にOAuthへ移行 (INTERNET Watch)
10日ほど前に atig.rb に移行しましたが、OAuth 認証が普通になるようです。
■ LLVM 2.7 公開 [PC]
LLVM 2.7 Release Notes (The LLVM Compiler Infrastructure)
LLVM-Lua を見たらもう対応してました。早過ぎるです。
2010.04.29(木)
■ FidoNet の日本語ノード [Net]
蘇るPC-9801伝説を眺めていると182ページに FidoNet のことが書かれていました。
残念ながら日本では、一部ではそういう試みはあったものの、Fido NETに対応したホストプログラムが普及していないことや日本語が扱えないことがネックとなった。
「日本語が扱えない」と書かれているので誤解されそうですが、当時横浜で運営され
ていた GO.GO-NET Yokohama は、下記のようなメニューでした。
GO.GO-NET Yokohama 初期メニュー
[0] 全ボードの一括読み
[1] GO.GO-NET ローカル・メッセージ・エリア
[2] Fido-Net Japan 国内エコー会議室
[3] Fido-Net 国際エコー会議室
[F] ファイル・システム
[X] BW MAIL(under test)
[R] あなたのプロファイル変更
[C] マスターへのコメント [B] 掲示板
[P] あなた宛のメイルのチェック [T] 今日のアクセス状況
[M] その他メニュー
[G] さよなら[Log Off]
*J* | 残り時間 60 分 | コマンド => 0
ネットで FidoNet の日本語ノードについて探してみると
が見つかりました。三上さんのサイトは、繋がらなくなってました。
[ 5月10日追記]
雑誌の PC WAVE 1995年 1月号に杉本等さんの記事がありました(P63-65)。
ThinkPad 220 で「FIDO-NET」ホストを構築するという内容です。
雑誌の PC WAVE 1995年 6月号に藤田秀一さんの記事がありました(P87-91)。
阪神大震災のときに情報ボランティアとして参加して、Fido 系 BBS でデータ入力を
行ったという内容です。
■ Python で15行の Twitter Bot [python]
FlaskならApp EngineのTwitter Botが15行で書ける (TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0)
別に Bot を設置する予定はないんですが、面白そうなのでメモ。
2010.04.30(金)
■ x86-64 の呼び出し規約 [PC]
Windowsでの呼び出し規約
汎用レジスタが倍増したので引数の数が少ないときはスタック経由ではなく基本的にレジスタ経由になりました.
gccでの呼び出し規約
x64 System V Application Binary Interface AMD64 Architecture Processor Supplement (PDF)
汎用レジスタの数が、増えたので cdecl に拘らないということでしょうか。
■ Ubuntu 10.4 公開 [Linux]
Ubuntu 10.04 LTS Desktop Edition (ubuntu)
Ubuntu 10.4 が、公開されたそうな。