Top

IT Junk Box

- February, 2008 -

2008.02.03(日)

The world according to Linus [Linux]

 どこかで見たようなタイトルですが、

 Computerworld : The world according to Linus

  • 最も大きな問題は、次のマージウィンドウのために新しいコードを作れなくなること
  • KDE を使ってるけど、まだ KDE 4 は使っていないとか。
  • mobile phone を持っていないとか。


■ LinuxBIOS から coreboot に [PC]

 以前、LinuxBIOS という名称だったんですが、coreboot になったようです。
Laptop のところを見ると Libretto 50M まであるなぁ。

2008.02.07(木)

FreeBSD 6.3 のインストール [FreeBSD]

/usr/X11R6 は、/usr/local にリンクされてます。

> ls -l /usr/
lrwxr-xr-x    1 root     wheel          10  2  6 00:59 X11R6 -> /usr/local

最初にインストールされるカーネルは、8MB 近くもあって再構築しましたが、
まだまだ大きいっす。

> ls -l /boot/kernel/kernel*
-r-xr-xr-x    1 root     wheel     7732848  1 16 13:18 /boot/kernel/kernel

> ls -l /boot/kernel/kernel*
-r-xr-xr-x 1 root wheel 4161439 2 6 00:38 /boot/kernel/kernel

/usr/local/lib/xorg/modules/drivers/

なぜかパッケージから Xorg の openchrome ドライバーがインストールできず、
ports でインストールしました。

それから、ffmpeg は ports でインストールしないと ffplay が、インストール
されないみたいっす。

2008.02.11(月)

DOSBox 0.72 を試してみた [PC] [DOS]

 FreeBSD を新しくしたんで、新しいバージョンの DOSBox を試してみました。
普通の DOS アプリもですが、DJGPP, DOS/4GW, HX DOS Extender といった DOS
Extender のアプリも大体動いてるようです。とても便利になりました。

スピードアップしてメモリも増えたので、もうエミュレータだけでいいような
気もしますが、まだ古いパソコンが動いているのでネイティブでも動かします。


■ 元素の種類が変化する? [物理]

 三菱重工業株式会社 : Pd多層膜の重水素透過による元素変換の観測

 随分前(2002年?)から公開されてたようですが、最近になって知りました.
で、Cs(セシウム)とPr(プラセオジム)の原子数のグラフを見て疑問?が。

実験方法がよくわからないんですが、重水素ガスを透過させながら、Cs と Pr を
分けて重さを測ったってことなんでしょうか?

変化が続いていたら分離するのは、難しそうな感じがします。

[02月14日追記]
 Pd多層材料の全体の重さを測定すれば、変化した重さから原子数を計算でき
そうですね。
[02月25日追記]
 サイトの更新でリンク先が消えていたので、新しいところにリンクしました。


■ 休日明けで米ドルが急降下? [世間]

 チャートを見ないとよくわからないんですが、

 アメリカドル (読売新聞)
  1日: 5日: 3ヶ月: 1年: 2年 (Yahoo! Finance : Basic Chart for USD to JPY)

 休日明けのせいか、連邦準備制度理事会(FRB)の対応が鈍いようで米ドルが
急激に落ちています。まぁ、それなりに対応すると思いますが。

2008.02.15(金)

Vista の日本語環境が凄いらしい [Windows]

 古川さん : MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開
発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOK
に切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!!

 信じられないような状況ですが、買ってきたパソコンに Vista がインストール
されてたらそのまま使うしかないんだよね、自分でインストールできない人は。


 高木さん : Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日本語訳

 英語版: Always ask before opening this file
 日本語版: この種類のファイルであれば常に警告する

 日本語版も英語版も持っていないので自分では比較できませんが、こんな感じの
日本語だと初心者は戸惑うかもしれませんねぇ。


■ ReactOS ARM Port [ReactOS]

ReactOS : Newsletter 37

 ARM でも動かすみたいっす。

2008.02.17(日)

KA9Q 系の NOS [DOS] [Net]

 JNOS 2.0EZ-NOS 2 のソースが、配布されていたので眺めてみると全く同じ
ファイルがありました。で、ファイル ez_src.zip の中に下記のようなコードが
ありました。

   ez_src.zip : EZNOS/ORIGINAL/VERSION.C

#define JNOS_VERSION "1.11f" /* change just this for a new version */

WATTCP を使わないで独自のコードで作られてるところが面白いです。


 PC-98x1 用の JNETCEX にも同じファイルがありました。

2008.02.18(月)

2008.02.25(月)

懐かしい PC WAVE [PC]

 さらば愛しのPC WAVE : ブログ : 著者近況

 ライターの高橋さんが運営してるようでまだ続けてたんですね。
雑誌は、随分前に処分したのでもうほとんど持ってませんが、当時は参考に
させてもらいました。


■ NASM 2.02 リリース [PC]

 NASM のドキュメントを見ると 2.x になって -t オプションの扱いが変わって
たようです。以前は、-t オプションの部分に %arg 等の説明があったのですが、
無くなっています。ということで通常のモードで %arg が使えそうです。


Copyright (c) 2000-2009 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1