IT Junk Box
- July, 2008 -
2008.07.01(火)
■ お引越し [世間]
 突然ですが、また北九州市に住むことになりました。それで、住む所を探しに行
	ったりしてますが、浦島太郎のような状態です。たはは。
引越し先の通信環境が整うのに2週間以上かかりそうな感じですが、あまり更新に
	影響はないかもしれません。
	■ LLVM を MinGW の代わりに [Windows]
 The LLVM Compiler Infrastructure Project の 配布ファイルを見ると LLVM for
	 Mingw32 とか GCC Front End for Mingw32 のバイナリがあります。
面白そうなので、余裕ができたら試してみようかと思いますが、何時になるやら。
2008.07.10(木)
■ mawk の gsub [awk] [ruby]
Just another Ruby porter,: mawkのgsubの挙動
% gawk 'BEGIN{a = "d d d 3"; gsub(/^d /, "", a); print a}'
d d 3
% mawk 'BEGIN{a = "d d d 3"; gsub(/^d /, "", a); print a}'
3
 自分でも試してみましたが、同じ結果になりました。ついでに ruby でも試して
	みると gawk と同じ結果になりました。
> ruby -e 'print "d d d 3".gsub(/^d /, ""), "\n"'
d d 3まぁ、こういう場合は、gsub でなく sub を使うのがよろしいようで。
2008.07.17(木)
■ USB で I/O 制御とか [PC]
■ サブプライム問題の次の段階に [世間]
 サブプライム問題の次の段階に突入してしまったようで、どこまで影響するか!?
	って感じですが、
米国の住宅金融会社(2社)の資金難が露呈したことで明らかになったことは、
米国人の住宅建設ブームを支えていたのは、実に日本の金融機関(それだけで
はないが・・・・)だったことである。
逆に言えばこの2社がオシャカになれば、日本を含む世界中の金融機関(国家
も含む)が大打撃を受けるということで、もはやサブプライム問題など吹き飛
ぶ話である。そうなれば、ドルは大暴落し、文字通り"The end of the dollar's
hegemony"ということだ。
2社というのは、ファニーメイとフレディマックのことで日本の金融機関にも影響
	するとなると深刻だなぁ。
-  ファニーメイ(Fannie Mae)
 別名: FNMA (Federal National Mortgage Association)
 日本語名: 連邦住宅抵当公庫
-  フレディマック(Freddie Mac)
 別名: FHLMC (Federal Home Loan Mortgage Corporation)
 日本語名: 連邦住宅金融抵当金庫
2008.07.19(土)
■ ついに引っ越すことに [世間]
 これから荷物を纏めて引越なんですが、ネットの回線工事が8月中旬になりそう
	なので、暫くネットの無い生活を送ることになりそうです。そういうのも時には、
	いいんじゃないかと考えたりして。たははっ。