Top

IT Junk Box

- May, 2008 -

2008.05.01(木)

宇宙技術を使った製品とか [世間]

 Open Tech Press : JAXA、宇宙技術を使った製品やサービスを認定、一般に広めるプロジェクト

 ものだけじゃなくて、新しいブランドができるということで参入するところも
多くなりそうですね。


■ 憲法違反だそうで [世間]

 永田町徒然草 : 今回の再可決は、憲法違反。

5月1日から元の高い暫定税率が復活するとマスコミは既定事実のように報道
している。だが憲法59条2項および4項による今回の再可決は、憲法上問題は
ないのか。このことを誰も問題にしないのは、なぜなのだろうか。憲法学者
はいったい何を考えているのだろうか。

 相変わらず自民・公明のカルト政権はデタラメで、報道するマスコミの世論誘導
も酷いもんだね。


 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) : ポルノ、暴力を突破口として政府によるネット規制を既成事実化させるな〜独立行政委員会の早期設置を!

 最近、硫化水素による自殺がやたら騒がれている。それもインターネット
で情報が流れていることを問題視している。もちろん、問題はないとは言わ
ないが、もっと問題なのは、年間3万人もの人が自殺している事実だ。硫化
水素による自殺を図った人は、もし硫化水素に関する情報が入手できなかっ
たら、自殺をしなかったのだろうか?
そんなことはないと思う。なぜ、メデイアは3万人の自殺について日々語ら
ず、ネットの危険性をあおり立てるような記事を書き立てるのか?

 そうですよ。9年連続で自殺者が3万人も出ているという事実を軽視して、
硫化水素を大きく扱う大手マスコミの偽善振りがよくわかります。

9年連続自殺者3万人の記事を去年ウェブ魚拓にしていたので再度貼り付けます。

 毎日新聞のウェブ魚拓 産経新聞のウェブ魚拓

2008.05.02(金)

nDiary のおまじない Code: [nDiary]

 1年程前からのとやさんnDiary を使わせてもらっていますが、おまじないの
Code: を使ったときに最初の行が空白になることが気になっていました。この空白
行を無くしたかったので、それらしきところを探してみると ndiary-lib.rb という
ファイルの def makeParagraph(str) の処理の中で見つかりました。402行めの中程
にある \n#{str} の改行コード(\n)を消してみると最初の空白行が表示されなくな
りました。

で、変更前と変更後をここに貼り付けようとしましたが、タグが含まれているの
でブラウザで閲覧したときに変換されてしまって入力ミスしたような表示になり
ました。タグのあるときは、テキストファイルの方が判り易いです。

2008.05.05(月)

MinGW と msvcrt.dll [gcc] [Windows]

 MinGW でコンパイルすると msvcrt.dll に依存するという仕様なようで

$ mingw32-gcc -s -o hello.exe hello.c
$ mingw32-objdump -p hello.exe | grep "DLL Name"
        DLL Name: KERNEL32.dll
        DLL Name: msvcrt.dll

こちらの方によると MinGW の .spec ファイルで他の .DLL ファイルを指定する
と msvcrt.dll に依存しなくなるとか。

登録制になった Borland C++ Compiler 5.5 だと msvcrt.dll に依存しないんだ
けど、、、

$ wine bcc32.exe hello.c
$ mingw32-objdump -p hello.exe | grep "DLL Name"
        DLL Name: KERNEL32.DLL
        DLL Name: USER32.DLL


■ gcc の map 処理 [gcc] [Haiku]

 翔星 Be ランド : Anthy 進捗状況

 gcc は、map の初期化をするコードがあると、リリースコンパイルにやた
ら時間がかかる&メモリを食う。Haiku の About 見てたら 600MB くらい消
費してた。

 同じような話を見たような記憶が、あったので調べてみると

 Issei.org: 前の或曰: GNU ld リンク遅い問題

ld 実行時に -Map オプションをつけることで、実行イメージと同時にシン
ボル配置情報を記録したマップファイルを出力できるが、ここで使ってい
るアルゴリズムが極めて非効率的で、特定の関数を200万回ほど呼び出して
いた。

Haiku Project で使ってる gcc は、2.95.3 とかなり前のバージョンだったりする
けど、ld のこの当たりはあまり変わっていないのかも?

2008.05.08(木)

MinGW のランタイム・パッケージ [gcc] [Windows]

 MinGW のランタイム・パッケージ mingw-runtime-3.14-src.tar.gz のソースを
見ると msvcrt.dll を普通に使ってました。例えば、init.c で argc と argv の
設定をしてるんですが、msvcrt.dll の __getmainargs() を呼んでます。

static void
_mingw32_init_mainargs ()
{
  /* The environ variable is provided directly in stdlib.h through
   * a dll function call. */
  char **dummy_environ;
#ifdef __MSVCRT__
  _startupinfo start_info;
  start_info.newmode = 0;
#endif
 
  /*
   * Microsoft's runtime provides a function for doing just that.
   */
#ifdef __MSVCRT__
  (void) __getmainargs (&_argc, &_argv, &dummy_environ, _CRT_glob, 
                        &start_info);
#else
  /* CRTDLL version */
  (void) __GetMainArgs (&_argc, &_argv, &dummy_environ, _CRT_glob);
#endif
}

2008.05.10(土)

Novell VS SCO も終盤だそうで [Unix] [Linux]

 Open Tech Press : 終盤を迎えつつあるSCO訴訟

 そして裁判の最終日、Novell側はすべての証言を終えた際に、Unixの知的財産権を有すのはSCOではなくNovellであることは先のAPAによって明白であると、ごく簡潔に主張した。つまりSCOはこの種の訴訟を起こす権利そのものを有していないのであり、よって問題の資金を保持し続ける権利を何一つ持たないのであると。

 Novell 社が、Unixの知的財産権を所有していることが確認できれば SCO 問題も
終わりそうです。そうなると OpenSolaris の方で訴訟が始まるかもしれませんが。

 また最後に残されたSun側も、OpenSolarisにおけるNovellの知的財産権問題に今後も取り組み続けなくてはならないであろう。CDDL(Common Development and Distribution License)の適用下でOpenSolarisにてSystem Vコードをオープンソース化する権利をSunは有しているという主張を、Novell側はまったく認めていないからである。


■ トヨタが減収減益だとか [世間]

 日経ネット: トヨタ、9年ぶり減収減益・今期、円高や原料高で: ウェブ魚拓

 トヨタのお偉いさんが、経団連で積極的に内需を縮小させるように活動してきた
んですが、その成果が出てきたようです。減収減益は、数年続くかもしれません。
内需の縮小は、経団連が望んだことなのですが喜んでるんでしょうか!?

2008.05.12(月)

WATTCP の互換性? [DOS] [NET]

 随分前の話題ですが、ふと思い出したので考えてみたけど

 TEEN : TEEN 掲示板 : [teenbbs:01472] HP-200LX 用だけど...

ここにある wattcp 対応ソフトは PC-98x1 でほとんど問題なく動作します.

確かに WATTCP のコードを見るとハードウェアに依存しているのは、インターバル
タイマ(PIT)ぐらいです。でも、そのまま PC-98x1 で動かしてもタイマ割り込みが
発生しないので、たぶん常駐させているソフトが、タイマ(PIT)割り込みを使って
いるんじゃないかと思います。で、タイムアウトの時間がズレてくるはずですが、
気にならなければ使ってもいいんじゃないかと思います。

2008.05.17(土)

Lowrance のハンディGPSとか [GPS]

 FrogBlog: 地図付きハンディGPSとPND : LOWRANCE H2Oが届く : LOWRANCE H2Oを使う
 FrogBlog: LOWRANCE iFINDER H2OのGPSログを使う: LOWRANCE iFINDER H2Oの総括

 Lowrance のハンディGPSが入手しやすくなったようで見ていると欲しくなります。
「縮尺率によっては文字だらけになる」ということは、文字の部分は画像でなくて
テキストデータってことだよなぁ。それにしても地図データが高過ぎます。

[05月26日追記]
 リンク先を追加しました。

2008.05.18(日)

アセンブラのコメント [PC]

 アセンブラのコメント開始は、';' だと思い込んでましたが、':' で始まるもの
もあるようです。現在、ネットで配布されてるアセンブラで試してみると

可能 MASM5.1, MASM6
不可 TASM5.3, WASM, NASM, YASM, FASM, ARROWSOFT ASSEMBLER (MASM3 互換)

という結果でした。結局、MASM だけ ':' が使えました。


■ Open Watcom C/C++ の呼び出し規約 [PC]

 Open Watcom C/C++ の通常の呼び出し規約は、独自の __watcall になっています。
wcc コマンドで下記のオプションを指定することで変更できますが、ライブラリも
変更しないとリンクできなかったりして。たはは。

-ecc          set default calling convention to __cdecl
-ecd          set default calling convention to __stdcall
-ecs          set default calling convention to __syscall
-ecw          set default calling convention to __watcall (default)

新しく作ってる Linux 版まで __watcall だったりするからなぁ。

2008.05.20(火)

YASM 0.7.1 と FD Debug [DOS]

 YASM の新しいバージョンが公開されていました。暫く前にバグ報告をしていたん
ですが、問題のあったところが修正されていてちょっと嬉しくなりました。YASM
0.6.2 から 0.7.0 まで FreeDOSDebug コマンドがアセンブルできなくなってい
たので気が付いたんですが、報告後すぐに対応してもらえたようです。

この Debug コマンド 1.13 の debugx.com を PC-98 でも動くようにしてみたのが、
これです。リアルモ−ドのときは行頭が '-' で、プロテクトモ−ドのときは行頭が
'#' になります。ドキュメントが無いのは手抜きです。

それから CWSDPMI のスワップファイルを C ドライブから A ドライブにしたのが、
これです。コンパイラが無かったのでバイナリエディタで変更しています。たはっ。

2008.05.23(金)

マンガ蟹工船が人気だそうで [世間] [本]

 周回遅れ気味ですが、『マンガ蟹工船』が静かな人気らしいということで読んで
みました。マンガということでかなり端折ってるので、時間の経過とか疲労感が伝
わり難いんですが、あまり本を読まない人にはいい切っ掛けになるんじゃないかと
思います。マンガで物足りない人は原作を読むべきなんだろうなと思います。って
ことで、原作のファイルを手に入れたので、これから読もうかと思います。

 白樺文学館 多喜二ライブラリー: マンガ蟹工船

 青空文庫: 小林多喜二: 蟹工船

2008.05.24(土)

DOSUSB で USB メモリ [DOS]

 DOSUSB で USB メモリを使ってみました。こんな設定でいいようです。まぁ、めっ
たに使うことはないと思いますが。

CONFIG.SYS
devicehigh=\dosusb\usbdisk.sys
 
AUTOEXEC.BAT
\dosusb\dosusb.com


■ 常温核融合の公開実験成功だとか [物理] [世間]

 世紀物理学の新しい公理の提案: 目次: 常温核融合は本当だった! その12

常温核融合の権威である高橋亮人博士(大阪大学特任教授)から「今回の結果は、ヘリウムがはっきり検出されたきれいなデータであったこと」が伝えられ、Congratulations!と高橋先生。拍手が沸いた。
 今回の実験を簡単にいうと、パラジウム合金微細粉末に重水素D2ガスを高密度に充填する。熱も何も加えずに充填するのである。その後、合金微細粉末の内部に侵入した重水素DがHe(4)に変化し、そのとき熱エネルギーが発生するという実験である。

 非常にシンプルな実験系である。
熱もなにも加えずに重水素を充填されるだけなので、シンプルであり解析がしやすい利点がある。疑義が減る。D2ガスとHe(4)の質量の差はわずかであるが、高分解能の質量分析装置でその差を捕らえることができる。今回、大きなHe(4)ピークのすぐ右横にD2の小ピークが出ているスペクトルを見ることができた。


此の辺は、まだまだ入り口みたいですねぇ。

2008.05.28(水)

VJE 再び [Net] [DOS] [FreeBSD] [Linux]

 CNET Japan : ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--「VJE」をAPI化

バックス社は2006年6月に休眠しているが、それ以来、バックス社が培ってきた日本語処理や形態素解析などの技術はヤフーに技術移転され、当時のバックス社の社長であった萩原健氏は、ヤフーの日本語処理技術部部長、Yahoo! JAPAN研究所R&D部長をつとめる。

DOS で VJE を使ったことは無いのですが、FreeBSD や Linux で一時期 VJE-Delta
を使っていました。ヤフーのサービスが良くなっているのは、ここら辺の事情もあっ
たからなのかなぁ。


■ CONTEC C-NET(PC)C [PC] [Net]

 CONTEC の C-NET(PC)C という PCMCIA カードが、手に入りそうなので調べてみる
富士通のチップが使われているようです。Yoshiさんのコードを参考にして PC-98
用のパケット・ドライバーも作れそうな気がするので、そのうち試してみようかと
思います。気のせいでなければいいんだが。


■ Retro PC Network が更新されたようです [PC] [Net]

 去年の年末に移転した Retro PC Network が、5月27日に更新されたみたいっす。
まだ、暫くかかりそうですが。


Copyright (c) 2000-2009 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1