Top

IT Junk Box

- February, 2010 -

2010.02.01(月)

古いブラウザで「Google Docs」や「Google Sites」が使えなくなる [Net]

  「Google Docs」や「Google Sites」でIE6などへの対応を終了へ (SF.JP Magazine)

 同日発表した計画としては、「Google Docs」および「Google Sites」でサポートする
Webブラウザを「Internet Explorer 7.0」以降、「Mozilla Firefox 3.0」以降、「
Google Chrome 4.0」以降、「Apple Safari 3.0」以降とした。ノルウェーOpera
Softwareの「Opera」については言及していない。最新の対応ポリシーは3月1日より有効
となる。

FreeBSD 7.3-BETA1 [FreeBSD]

  FreeBSD 7.3-BETA1 Available (FreeBSD)

 7.3 を待つべきなのか?

  BSD magazine 無償化,オンラインで毎月提供へ (FreeBSD Daily Topics)

メールアドレスを登録すれば、PDF ファイルを読めるそうな。

イリジウム衛星は、高度が低いそうな [GPS]

  イリジウム衛星はメチャ低い (Right Stuff Wrong Stuff)

よく調べたら上空780kmあたりを高速で飛んでいるらしい。
低いと思っていたGPS衛星でも高度は20,000kmも有るわけだ。

 低過ぎるなぁ。何を調べてるんだか。

2010.02.02(火)

GNU/Linux Advanced Administration という PDF Book [Linux]

  GNU/Linux Advanced Administration PDF Book (nixCraft)

 Free Technology Academy (FTA) による Linux のシステム管理の PDF ファイル
だそうで、18.8MB のファイルで 545 ページでした。

2010.02.03(水)

Qt と Arora で日本語表示 [Haiku]

  オーロラの消えぬ間に三度祈ろうの巻 (雑記帳2010)

 Haiku の Qt と Arora で日本語の表示ができるそうな。

2010.02.04(木)

FTP アカウント情報を盗むマルウエア [Windows] [Net]

  FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起 (JPCERT/CC)

 JPCERT/CC にて本攻撃に使用されているマルウエアを解析した結果、これま
でに判明していた通信の盗聴機能に加え、コンピュータ内に保存されているア
カウント情報を窃取する挙動を確認しましたので、対策を周知する目的で本注
意喚起を発行いたします。

 仕事でやってるように改良(?)されてるなぁ。

OpenOffice.org は、ドイツで 21% も利用されてる!? [OpenOffice.org]

  ドイツでは21%強が OpenOffice.org を選択 (Placebo Effect)

 利用する人が増えれば改良も進むのかな!?

2010.02.05(金)

NOMYSO 4.3 [NASM] [Yasm] [Perl]

  NOMYSO (Devore Software & Consulting)

 周回遅れですが、MASM や TASM で書かれたソースを NASM/Yasm ソースに変換する
perl スクリプトの NOMYSO のバージョン 4.3 が出ていました。

マクロや構造体がどう変換されるのか、そのうち試してみようかな。

2010.02.06(土)

FreeBSD での Intel Atom D510MO の情報 [FreeBSD]

 検索して訪問される方もいらっしゃるようなので、現在把握していることを書いて
おきます。 1月の23日26日29日に書いたことの要約に agp パッチの所在を追加
しています。

まず、パッチなんですが、watchdog timer のパッチがこちらにあります。

  kern/143118: Device ID for ichwd on the NM10 Express chipset watchdog timer

それから、AGP のパッチが、こちらにあります。こちらも biglobe の人だなぁ。

  kern/143427: [agp] Patch for D510 pinetail AGP problem (bugs ML)

そして、カーネルを再構築するときに選択するのは () の部分です。

CPU: Intel Atom D510 (SMP, apic, ichwd)
SATA: Intel ICH? (ahci)     8.0 以降?
Video: Intel GMA 3150 [Chipset NM10] (agp, drm, i915drm)
LAN: Realtek RTL8111DL (re)
Sound: Realtek ALC662 (snd_hda)

さらに 32-bit カーネルで 4GB のメモリを使う場合に pae が必要です。
と書きつつ、まだ 7.1 を使ってるので、早くインストールしないとなぁ。

[ 2月 8日追記]
 AGPパッチの人より連絡を頂きましたので追記します。感謝します。

 BIOS は、0154 以降でないと正常に動作しないそうです。

  Intel D510MO : サポート : BIOS とドライバー

また、RELENG-8 の GENERIC カーネルだったら、/boot/loader.conf に

snd_hda_load="YES"

を追加すれば動作するようです。

[ 2月13日追記]
BIOS で UEFI を有効にしても同じように使えました。

[ 3月 6日追記]
続きは、こちらです。

termcap から terminfo へ [NetBSD]

  terminfo has replaced termcap (NetBSD Blog)

 NetBSD は、termcap から terminfo に移行するそうな。

Flashrom 0.9.1 公開 [Linux] [FreeBSD]

  BIOS flashing for Linux users now in the wild (APC)

  Flashrom/0.9.1 (Flashrom)

 今度から ATOM D510MO の BIOS 更新に使えるかも!?

2010.02.07(日)

そろそろアサリの季節? [世間]

 まだまだ寒いんですが、潮干狩りに行ってる人がいてアサリを頂きました。
あまり大きくないアサリでしたが、美味でした。

PC-BSD 8.0-RC の bootonly.iso を試してみたが [PC-BSD] [FreeBSD]

 PC-BSD 8.0-RC を試してみようと思い PCBSD8.0-RC-x86-bootonly.iso を CD-RW に
焼いてみました。そのまま起動してインストールの設定をして、実行しようとすると
ネットワークの設定に失敗するようで、エラーが出て先に進めません。カードを違う
種類のものに変えてみても同じ結果になりました。

fxp0: <Intel 82558 Pro/100 Ethernet> does not exist.

DHCP に設定すれば良かったのかな?

2010.02.08(月)

InfoNES が、SourceForge.JP に [Games]

 何時の間にか Jay さんの InfoNES が、SourceForge.JP に引っ越してました。
肝心のファミコンが無いので試せませんが。。。

「窓の手」再開 [Windows]

2010.02.09(火)

PC-BSD 8.0-RC の bootonly.iso を再び試してみた [PC-BSD] [FreeBSD]

 PC-BSD の PCBSD8.0-RC-x86-bootonly.iso を再び試してみました。今回は、設定
ファイルを修正することで前に進むことができました。

まず、ネットワーク・インストールで迷うのは、ディレクトリをどこまで入力してい
いかということで、RC 版なので下記のように設定しました。

ftp サーバー: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
ディレクトリ: /pub/pc-bsd/8.0-RC/i386/netinstall/

設定ファイルの修正は、インストールの設定が済んでインストールの概要が表示され
たところで、Ctrl + Alt + F2 キーを押してコンソールに切り替えて行います。
root (パスワード無し)でログインして、設定ファイル /tmp/sys-install.cfg を vi
で下記のように修正します。

netDev=fxp0: <Intel 82558 Pro/100 Ethernet>    修正前
netDev=fxp0                    修正後
netSaveDev=fxp0: <Intel 82558 Pro/100 Ethernet>  修正前
netSaveDev=fxp0                  修正後

修正できたらログアウトして、Ctrl + Alt + F7 キーを押すと元のインストール画面
に戻ります。後は、普通のインストールと同じはずなんですが、ftp を終了した後で、
HDD をマウントできないとエラーが出て終了しました。

ということで、PC-BSD 8.0 RC のインストーラーには、まだバグが残ってるようなの
で、現在 FreeBSD 8.0 をインストールしてるところです。

 VIA C7 のマザーボードの不調の原因は、BIOS の FAN 関連の設定ミスと埃のせいか
もしれないなぁと反省しています。

2010.02.10(水)

定規のようなものを FreeBSD に [awk] [FreeBSD]

  定規のようなもの : AWK ならどう書く? : AWK Users jp

 Linux 用に作られた awk スクリプトのようで、FreeBSD の "stty -a" と少し動作
が違うようです。

> stty -a                                                            ~
speed 38400 baud; 25 rows; 80 columns;

スクリプトの1行めのパスと20行めぐらいを修正して

        if ($7 == "columns;") {
            cols = $6;

試してみると動くようになりました。

> ./print_scale.awk
---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+

2010.02.11(木)

Intel Atom D510MO で UEFI [PC]

 D510MO の BIOS 設定を見ていたら ATA と AHCI を選択するようになっていて、
さらに見ていくと UEFI での起動も選べるようになっていました。

ということで、UEFI を有効にして FreeBSD 7.1 で動かしてますが、あまり変わらな
いような。

ひでお日記更新 [漫画]

 ひでお日記が、更新されてました。最新の日記が、11月分というのはご愛嬌。
見るからに寒そうな。

2010.02.12(金)

CP932 と UNICODE [PC]

  CP932 → UNICODE → CP932 (GANAwareはてな版)

 文字コードの変換は、少しずつやらないとやばそうな。
リストにない nkf は、どうなんだろう?

Intel Atom D510MO watchdog timer のパッチが FreeBSD CVS に [FreeBSD]

  src/sys/dev/ichwd/ (FreeBSD CVS Repository)

 cvsup しても反映されなかったので何時頃になるかと思っていたら、やっと更新され
ました。まだ、AGPDRM のコードは、先になりそうです。

大手民放ラジオもネット同時放送 [Radio] [Net]

  大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ (日経ビジネス)

  RADIKO

 パソコンを使うようになって、遠くの放送がノイズまみれで聞けなくなってしまった
んだよなぁ。アンテナを張る気も無くしてしまってるし。。。

2010.02.13(土)

Echofon(TwitterFox) の更新 [Net]

 Firefox の Echofon が、更新して以前と同じように誤送信対策をしました。
公式の再投稿に対応し、ステータスを取得する間隔を短かく設定できるようになって
いるので使いやすくなりました。

サイマルラジオに「FM TANABE」も [Net] [Radio]

 サイマルラジオに新しい放送局が加わったので、alias に登録しました。

alias sr-tanabe='mplayer -novideo http://wms.shibapon.net/FmTanabe'

2010.02.14(日)

PC-BSD 8.0-RC2 公開 [PC-BSD] [FreeBSD]

  PC-BSD 8.0-RC2 Release Notes, Changelog (PC-BSD)

 この前の RC 版のバグが修正されてるようです。また試してみるかもしれません。

Fixed bugs with networking installation - 6180

2010.02.15(月)

FreeBSD 8.0 と VIA ID-PCM7G(PC2500G) [FreeBSD]

 FreeBSD の x.0 というバージョンは、やっぱり難しいです。

X.Org の openchrome ドライバーで DRM のエラーが出るので、調べてみるとパッチ
が出てました。これから試してみようかと思います。

  HEADS-UP: via drm and nouveau (FreeBSD x11 ML)

burncd コマンドで CD-RW を焼こうとしたんですが、何度やっても最後のところで
エラーが出るので調べてみると DVD+RW のマウントもうまくいってないようです。

  Can't mount successfully burnt DVD+RW by VIA KT880 (FreeBSD i386 ML)

それから、BIOS で AGP fast write を有効にすると kernel の起動ができなくなりま
した。

2010.02.16(火)

FreeBSD 8.0 の VIA 製品用のパッチ [FreeBSD]

 VIA 製品用のパッチを探しているとまた見つかりました。

  svn commit: r203287 - in head/sys: conf dev/drm modules/drm/drm

そして、昨日見つけたパッチ。

  HEADS-UP: via drm and nouveau (FreeBSD x11 ML)

こういったパッチは、まだ RELENG_8 の CVS に反映されていませんでした。

不思議なことに今日は、CD-RW に焼くときにエラーが出ませんでした。でも、マウント
しようとするとやっぱりエラーが出ます。

サーバーを運営すると逮捕される? [Net] [世間]

  電気通信事業法違反:サーバー無届けで運営 容疑の留学生逮捕 (毎日jp) 魚拓

 利益を上げると逮捕されるってことなのか?

2010.02.17(水)

GhostBSD 1.0-BETA 配布 [GhostBSD] [FreeBSD]

  GhostBSD 1.0-BETA (GhostBSD project)

 FreeBSD 8.0 と gnome 環境の GhostBSD の 1.0-BETA が配布されてました。
去年も配布してたような記憶があるんですが、どうも live CD/DVD だったようです。

[ 2月19日追記]

 インストーラー付きのライブ DVD がになったようです。

  GhostBSD live DVD with an installer. Test and help. (GhostBSD project)

2010.02.18(木)

記録用 DVD [PC]

  録画用メディア (いわな洞)

 今の CD ドライブが壊れたときには、DVD-R や DVD-RW に対応したものを探せば
いいのかな。

ウルティマの作者が Facebook アプリに [Games] [Net]

  ウルティマの作者リチャードギャリオット氏がFacebookアプリに参入 (秋元さん)

 Portalarium という会社でゲーム用のツールまで扱うそうな。

2010.02.19(金)

NASM の Forum の引越し [NASM]

 暫く見ない間に NASMForum が、引越ししてました
でも、最近使っていないので書き込むネタがなかったりして。

IPA の「Web Application Firewall 読本」公開 [Net]

  IPA、「Web Application Firewall読本」を公開 (SourceForge.JP Magazine)

  Web Application Firewall 読本 (IPA)

 あまり読みそうにないけど取り敢えず手元に置いておく。

2010.02.20(土)

FreeBSD 7.3-RC1 公開 [FreeBSD]

  FreeBSD 7.3-RC1 Available (FreeBSD)

  FreeBSD 7.3リリーススケジュール (FreeBSD Daily Topics)

 リリースは、3月中頃になりそうな。

DragonFly BSD も IGD chipsets サポート [DragonFly]

 DragonFly BSD も IGD chipsets に対応したそうな。

  IGD support added (DragonFly BSD Digest)

NOTE: Xorg may require 'Option "FramebufferCompression" "off"' in the Device section of your xorg.conf.

Linux Graphics Drivers from Intel を見ると "Integrated Graphics Device" を
略して IGD だとか。

2010.02.21(日)

『うぶんちゅ!』第5話 公開 [漫画] [Linux]

  第5話: 「ビッグシスター参上!」 (うぶんちゅ!)

 プリインストール機と言えば、openDesktop.org の人達で進めていた Open-PC
いよいよ一週間後となりました。

2010.02.22(月)

OCN 退会 [Net]

 ほとんど使わなくなったので、今月末で OCN を退会するように手続きしました。
ADSL や光回線が使えるところだったら、今の CATV 回線より OCN を選んだんですが。

2010.02.23(火)

PC-BSD 8.0 (Hubble Edition) 公開 [PC-BSD] [FreeBSD]

  PC-BSD 8.0 Release Notes, Changelog (PC-BSD)

 早速、インストールしようとしてみましたが、やっぱり VIA のチップだと CD ドラ
イブをマウントできないので、インストーラーまで辿り着けませんでした。

/boot の下にあるカーネルだけ別のファイルにして CD をこしらえてみましたが、
同じ動作でした。場所を間違えたのかな?

> mkisofs -r -J -no-emul-boot -b boot/cdboot -c boot/boot.catalog -o ../bootcd.iso .

う〜ん、Linux を使えということなのか!

2010.02.24(水)

OpenSUSE 11.3 second milestone を試してみたが [Linux]

 気分を変えて OpenSUSE の CD 用の iso ファイルを入手して試してみました。

  OpenSUSE 11.3 hits second milestone (DesktopLinux.com)

  openSUSE jp : Mirrors

CD から起動して F2 キーを押して日本語を選択するところまではいいんですが、
暫く CD を読み込んで、何も表示されないという状況になりました。試しに F3 キー
を押して VESA を選択し、F4 キーを押して ACPI 無しにしたりしてみても同じ状況に
なりました。どうもダメっぽい。

2010.02.25(木)

シェル・スクリプトの関数内での特殊パラメータ [shell] [FreeBSD]

 こういうスクリプトを作って

#! /bin/sh
test () {
    echo $*
    echo $#
    echo $0
    echo $1
    echo $2
}
 
test
echo $#
echo $*
echo $0
echo $1
echo $2

実行してみると

> ./test.sh 1 2 3 4                                                  ~
 
0
./test.sh
 
 
1 2 3 4
4
./test.sh
1
2

スクリプトの関数でそのまま使えるのは、$0 だけのようです。
そこで、関数 test に引数として $* を渡すようにして

#! /bin/sh
test () {
    echo $*
    echo $#
    echo $0
    echo $1
    echo $2
}
 
test $*
echo $#
echo $*
echo $0
echo $1
echo $2

実行してみると

> ./test.sh 1 2 3 4                                                  ~
1 2 3 4
4
./test.sh
1
2
1 2 3 4
4
./test.sh
1
2

パラメータの値が同じになりました。

2010.02.26(金)

VIA のマザーボードは、諦めた方がいいのかも [PC] [FreeBSD]

 VIA C7 の載ってる ID-PCM7G(PC2500G) なんですが、カーネルを再構築しようとす
ると途中で固まってしまいます。それも make cleandepend とか make depend してる
ときです。よく見ると壊れた .depend ファイルが、たくさんできてました。

2007年の年末に買った製品でまだコンデンサを見たり触ったりしても変わったよう
な感じのしない状態なんですが、負荷をかけると反応の無い状態になります。
ってことで、もうそろそろ諦めた方がいいのかもしれません。

2010.02.27(土)

FreeBSD で PROLIFIC の USB メモリーを使う [FreeBSD]

 壊れた VIA のマザーボードから古い AOpenMX3S-T に変えると、素直に動くよ
うになりました。でも、時々 BIOS の表示が出ないときがあって焦ります。

ふと、FreeBSD で PROLIFIC の USB メモリーが認識されなかったことを思い出した
ので、FreeBSD 8.0 にコードを追加して試してみました。

ファイル sys/dev/usb/usbdevs の PROLIFIC 社の製品のところに下記の行を追加して

product PROLIFIC MS_PRLFC       0x2517  Mass Storage Device

ファイル sys/dev/usb/quirk/usb_quirk.c に下記の行を追加して、

        USB_QUIRK(PROLIFIC, MS_PRLFC, 0x0000, 0xffff, UQ_MSC_FORCE_WIRE_BBB,
            UQ_MSC_FORCE_PROTO_SCSI, UQ_MSC_NO_INQUIRY),

カーネルを再構築すると認識されるようになりました。

ugen1.2:  at usbus1
uhub2:  on usbus1
uhub2: 1 port with 0 removable, self powered
ugen1.3:  at usbus1
umass0:  on usbus1
umass0:  SCSI over Bulk-Only; quirks = 0x0400
umass0:0:0:-1: Attached to scbus0
da0 at umass-sim0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0
da0: <  > Removable Direct Access SCSI-2 device 
da0: 1.000MB/s transfers
da0: 124MB (253952 512 byte sectors: 64H 32S/T 124C)

今では、124MB も小容量となってしまいましたが、設定ファイルをコピーするとき等
に使うつもりです。

[ 2月28日追記]
 FreeBSD 7.1 のカーネルでも同じように追加して再構築してみましたが、認識され
ませんでした。

2010.02.28(日)

津波警報 [世間]

 海の近くにいるとパトカーが来たりヘリコプタ−が飛んできたりと賑やかでした。
4日ほど前の方が波が強かったような。

やっぱりマザーボードが古過ぎた [PC]

 昨日繋いでみた AOpenMX3S-T ですが、今日電源を入れてみると起動時に BIOS
表示ができなくなりました。全く使えなくなりました。困ったなぁ。

Ubuntu Magazine vol.02記事の公開 [Linux]


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1