Top

IT Junk Box

- October, 2010 -

2010.10.01(金)

FDD のめも [PC]

  FDC-3D II (ソリトンウェーブ)

 説明書(FDC3DII_V2_2.pdf: P13)に3モード対応機種のリストがあって

300rpm, 360rpm の両モードに対応しており、かつ、2番ピンが Low で 1.2MB モードになる機種であり、・・・弊社で対応を確認しているドライブは以下になります。・・・

 TEAC FD-235HG
 MITSUMI D353T5, D353T7, D353M3
 ALPS DF354N901B
 SONY MPF920-5
 Panasonic JU-256A216P, JU-256A236P, JU-256A044
 EPSON SMD-1300
 YE-DATA 702D-6537DA
※ MITSUMI のドライブで OEM 仕様の D353T5 1682**, D353M3 2119** は、動作しません。

だそうな。それから、AT 機の FDD を流用するための貴重な情報が、、、

  FS-FD1Aを直してみよう (ささのさん)

  MSX#179(B) 特別版 (2000/08) (MSXメールマガジン公式サイト)

・「ディスクの有無を検知する」内部信号をREADY信
 号の代用とし、それをST側のREADY端子(6番)に直
 接入力する

これは、ありがたい。

サイマルラジオに「FMいかる」も [Net] [Radio]

 なんか見落としてたみたいですが、サイマルラジオFMいかる (京都府綾部市)も
加わって放送が始まったそうな。mplayer を使って聴くことができます。

> mplayer http://wms.shibapon.net/FMIkaruAtAyabe

ということで、alias のリストに追加しました。こちらに置いています。bash や zsh
だったら、そのまま使えるはずです。

alias sb-ikaru='mplayer -novideo http://wms.shibapon.net/FMIkaruAtAyabe'

2010.10.02(土)

isweb ライトサービス終了なんですが [Net]

 infoseek の isweb ライトのサービスが月末に終了するので、栞に入れてるところ
の引越し状況を確認してますが、まだ気付いていないかそのままの人が多いようです。
Internet Archive で閲覧できないところは、HDD に保存した方がいいかも!?

  infoseek isweb : isweb ライトのサービス終了について

2010.10.03(日)

シェルスクリプト CGI を使って [Net]

 久し振りにシェルスクリプトの CGI を使ってみました。
こういう単純なパターンだと動くのに

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo "<body>これは、テストです。</body>"

<head> から </head> を付けるとエラーになります。

#!/bin/sh
echo "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN\">"
echo "<html lang=\"ja\">"
echo "<head>"
echo "<meta name=\"Content-Language\" content=\"ja\">"
echo "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=utf-8\">"
echo "<title>temporary.cgi</title></head>"
echo "<body>これは、テストです。</body>"

ということで、変な落とし穴に嵌ってしまいました。

#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo "<body>"
echo "`date`<br>"
echo "`uname -a`<br><br>"
echo "ls /usr/bin/<br>"
echo "`ls /usr/bin/`<br><br>"
echo "ls /usr/local/bin/<br>"
echo "`ls /usr/local/bin/`<br><br>"
echo "</body>"

どういうおなじないが、使えるか知りたかっただけなんですが。

ラヂオつくばに繋がらない [Net]

 「ラヂオつくば」のサイマル放送に繋がらないと思ったら、DNS の調子がおかしい
ようです。長いので途中までですが、こんな感じです。

> mplayer mms://ir298.com/IRTsukuba/radiotsukuba.asx
 
MPlayer SVN-r31746-snapshot-4.2.1 (C) 2000-2010 MPlayer Team
 
Playing mms://ir298.com/IRTsukuba/radiotsukuba.asx.
STREAM_ASF, URL: mms://ir298.com/IRTsukuba/radiotsukuba.asx
Resolving ir298.com for AF_INET6...
 
Couldn't resolve name for AF_INET6: ir298.com

2010.10.04(月)

FDD ケーブルを AT から 98 に [PC] [PC98]

 使いそうにない AT 機用の FDD ケーブルが、3本ほど見つかったのでコネクター
を全て外して、後期の PC-9821 と同じ接続になるように付け替えました。ふぅ。
慣れてないのでコネクターを2つほど壊したけど、全て必要というわけじゃなくて
予備までできました。

5.25 インチの TEAC FD-55GFR 7393 を見ると「ディスクの有無を検知する」ために
フォトセンサーが使われていたので、疑似 READY 信号として使えるかもしれません。
これも流用できるかも!?

2010.10.05(火)

JWasm v2.04 公開 [DOS] [Windows] [Linux] [FreeBSD]

 JWasm v2.04 が、公開されてました。

  JWasm

ということで、実行ファイルを作ってみました。

$ mkdir jwasm204
$ unzip JWasm204s.zip -d jwasm204
$ cd jwasm204
$ gmake -f GccUnix.mak

x86-64 環境だと doscmd が、使えないので試し難いなぁ。

2010.10.06(水)

PC/AT 互換機の FDD を PC-9821 に (TEAC FD-55GFR 7393) [PC] [PC98]

 最近のパソコンは、FD コントローラーが付いていないので、FDD を繋げなくなり
ました。このまま FDD を眠らせてしまうのも勿体無いので、試しに 5.25 インチの
FDD (TEAC FD-55GFR 7393) を PC-9821/V13 に繋いでみました。

まず、ジャンパ設定は、D1, RY を短絡して残りは、全て開放にしました。

次にケーブルですが、PC/AT 機の FDD ケーブルのコネクタを外して、PC-9821 と同じ
向きにコネクターを付けました。(反転ケーブルの1番めと同じです。)
このうち #1, #2, #3, #4, #6, #10, #14 は、繋がないので開放して、FDD の方の #33
を外して、上部手前のフォトセンサーの C から引張り出した線に繋ぎました。

電源を入れてディスクを入れてみるとあっさりと認識しました。これで、古いディスク
を見つけたときに使うことがきます。

作業としては、Ready 出力があるので 3.5 インチの FDD より簡単でした。現在所有
している MITSUMI 製の 3.5 インチの FDD は、Ready 出力が無いので自動でのモード
変更(回転速度変更)に対応するのは難しいです。他にも落とし穴が、、、

[10月 7日追記]
 パソコン側の #1 と FDD の #2 を繋ぎました。2DD のディスクが、見つかったとき
にジャンパーを変更するだけで試せるので。

2010.10.07(木)

FreeBSD の Linuxulator 機能の仕組みだとか [FreeBSD]

2010.10.08(金)

PC/AT 互換機の FDD を PC-9821 に (MITSUMI D353 系) [PC98] [FDD]

 MSX メールマガジンMITSUMI D353M3 のメディア検出スイッチ(MS)の情報があった
ので、FDD (D353T5, D353M3, D353M3D) を開けてみました。3機種全て同じようなとこ
ろに MS があったので内側の端子のところから線を引き出しました。

どうも新しくなるほど複雑になってるようで、次に試してみるときは他のメーカーの製
品にするかもしれません。D353M3 は、センサーの位置なのかネジの締め方なのか、わ
かりませんが、動くようになるまで何度か開けたり閉めたりを繰り返しました。

そして、ケーブルですが、PC/AT 機の FDD ケーブルのコネクタを外して、PC-9821 と
同じ向きにコネクターを付けました。(反転ケーブルの1番めと同じです。)
このうち #1, #2, #3, #4, #6, #10, #14 を開放して、パソコンの方の #33 と FDD の
方の #34 を繋げ、パソコンの方の #34 と MS から引っ張り出した線を繋げました。

ということで、取り敢えず 1.44MB モードだけですが、4台の FDD が PC-9821/V13 で
動くようになりました。

[10月26日追記]
 モード切り替えについては、こちらに書きました。

2010.10.09(土)

FDD の Ready 信号 [PC98] [PC]

 FDD の Ready 信号なんですが、YD-702D-6639D という製品の場合、

この信号はディスクが挿入され MOTOR ON (モーター・オン) 信号が "LOW" となって
から最大 500ms 後に "LOW" レベルとなります。
また、MODE SELECT 信号によって、回転数が切り換わった場合にも、モードが切り
換わってから最大 500ms 間 "HIGH" レベル(ノットレディー)となります。
http://www.yedata.co.jp/multi/download/YD702DM6639D.pdf

ということで、FDD が挿入されていて回転が安定しているときに "Low" になるようで
す。FDC の NEC uPD765 は、PC-9801 シリーズや IBM PC 系で採用されていたようで
資料を見ると Ready のピンもあります。PC/AT 互換機用の FDD に Ready 信号が付い
ていないのは、ソフトウェアで同じような動作をさせていたから(?)なんでしょうか。

残念なことですが、Ready 信号が付いている 3.5 インチ FDD は、入手が難しくなって
いるようです。しかし、こういった Ready 信号を必要としているのは、モードの自動
変更を行うときです。モードの切り替えを手動で行う場合には、スイッチでモードを切
り替えてからディスクにアクセスするまでに 500ms ぐらい過ぎてることでしょう。

[10月10日追記]
UNDOCUMENTED 9801/9821 メモリ・I/Oポート編フロッピーディスクインターフェース
によると

I/O     04BEh
名前    3モードFD I/F制御
        Undocumented
対象    1.44MB FDD搭載機種
 
        bit 4: 動作モード指定
                1= アクセスモード変更(bit 0の値が有効)
                0= 無動作(状態読出のためのドライブ指定)
        bit 0: アクセスモード指定(bit 4=1のときのみ変更される)
                1= 1.44MBアクセスモード
                0= 1MB/640KBアクセスモード

ということなので、おまじないでモード変更をするのもいいかもしれません。

2010.10.10(日)

サイマルラジオに「FM戸塚」も [Net] [Radio]

 サイマルラジオFM戸塚(横浜市)も加わり放送が始まったそうな。
mplayer を使って聴くことができます。

> mplayer http://wms.shibapon.net/FmTotsuka

ということで、alias のリストに追加しました。こちらに置いています。bash や zsh
だったら、そのまま使えるはずです。

alias sb-totsuka='mplayer -novideo http://wms.shibapon.net/FmTotsuka'

2010.10.11(月)

Ubuntu 10.10 ( Maverick Meerkat ) 公開 [Linux]

 Ubuntu 10.10 が、公開されたので本家を見に行くと 32-bit 版には、recommended
と書いているのに 64-bit 版には書いていないことに気が付いた。

USB stick に書き込むときは、Startup Disk Creator を使うそうな。
Ubuntu をインストールしないと USB メモリーに書き込めないのかなぁ!?

2010.10.12(火)

Linux カーネルを別のディレクトリーに [Linux]

  Linuxカーネルを別のディレクトリでビルドする (KMC Staff Blog)

 こういうおまじないを使うそうな。

$ mkdir test1
$ make xxxx_defconfig O=test1
$ make menuconfig O=test1
$ make -j4 O=test1

2010.10.13(水)

ruby で明日の日付 [ruby]

  ruby で明日とか明後日とかの日付を表示したいときは、今の時間に秒数を足すと
いいようです。こんな風に足して

#!/usr/bin/env ruby19
# encoding: ascii-8bit
require 'time'
print Time.now
print (Time.now + 60 * 60 * 24).strftime( "%Y/%m/%d\n" )
print (Time.now + 60 * 60 * 24 * 2).strftime( "%Y/%m/%d\n" )

実行するとこんな表示になります。

> ./test.rb
2010-10-13
2010/10/14
2010/10/15

もっと簡単な書き方は、ないのかなぁ。

[10月30日追記]
 date の存在を忘れていました。

#!/usr/bin/env ruby19
# encoding: ascii-8bit
require 'date'
print Date.today + 1, "\n"

2010.10.14(木)

電波時計を購入 [世間]

 長く使ってきた時計が壊れたので、電波時計を買ってきました。初めて時間を設定
するときは、リセットボタンを押して 4分から12分待つそうな。ということで、リセ
ットして10分程して見ると 40kHz の受信になっていました。福島県からの電波だとか。

・ 40kHz 福島県田村郡 おおたかどや山
・ 60kHz 福岡県と佐賀県の県境 はがね山

60kHz の方が近いので時計の向きを変えて、リセットボタンを押してそのままにして
おくと今度は 60kHz の受信になりました。

2010.10.15(金)

FreeBSD の USB 3.0 サポート [FreeBSD]

  FreeBSD gets USB 3.0 Support (FreeBSD – the unknown Giant)

 USB 3.0 に対応するそうな。

2010.10.16(土)

98MATE 用 CRT の取扱説明書 [PC] [pc98]

 98MATE 用 17 インチ CRT の取扱説明書が思わぬところで見つかりました。
試しに xorg.conf を修正してみると 1280x1024 で動くようになりました。

   HorizSync       30.0 - 65.0 KHz
   VertRefresh     60.0 - 75.0  Hz

こんな設定でいいようです。今までいい加減な設定でよく動いてたなぁ。
15年ほど前の製品ですが、まだまだ使えそうです。

2010.10.17(日)

散髪 [世間]

 長くなったので散髪に行ってきました。すっきり。

テレビの調整 [TV]

 パソコンを置いてるところを変えてからテレビ・チューナーの写りが悪くなったよ
うで、同軸ケーブルを他のケーブルと接触しないようにしてみると改善されたようで
す。古いモニターを使ってると置く所が限られてしまうのが難点だなぁ。

2010.10.18(月)

JWasm v2.04c 公開 [DOS] [Windows] [Linux] [FreeBSD]

 JWasm v2.04c が、公開されてました。

  JWasm : Changelog

Changelog を見ると重大な修正のような。。。

2010.10.19(火)

コンパクトフラッシュ RCF-C で起動できず [PC]

 随分前に手に入れた BUFFALO 製のコンパクトフラッシュ RCF-C を CF-IDE 変換で
繋いで DOS で読んだり書いたりできました。しかし、DOS の SYS コマンドで起動で
きるようにしても起動には失敗します。残念。。。

2010.10.20(水)

電話ケーブルの工具 [電話]

 電話を他の部屋に移したいんだけど、ケーブルをそのまま通すのは難しそうです。
で、工具を探してみると LPTKTR が良さそうでした。

  LPTKT・LPTKTR・LPTRJSC (バッファローコクヨサプライ)

何かのついでのときにでも注文しようかな。

2010.10.21(木)

PC/AT 機の3モード FDD [PC]

 OADGテクニカル・リファレンスによると FDC のアドレスは、03F0h - 03F7h で
モード変更に関係ありそうなのは、転送速度の設定だけになっています。

03F0h b1-b0
 00: 500Kbps
 10: 250Kbps

3モードの FDD が普及する前に書かれたものなのですが、2000年 9月の第5版でも
変更はなかったようです。どうもここら辺は、メーカー毎の対応となったようです。

ドライブの方は、こちらのリストに載っている機種を選ぶといいようですが、本体の
方は、買ってみないとわからないなぁ。

ベクターに3モード FDD の切り替えをする smcdsel が登録されていて、ソースを
見ると SMC のチップ毎に対応していたようです。

セカイモン? [Net]

  セカイモン

 eBay の日本向けの公認サービスだそうで、日本語で仲介してくれるようです。
手数料もそれなりのようですが。

ReactOS 0.3.12 公開 [ReactOS] [Windows]

 ReactOS 0.3.12 が、公開されたそうな。

  ReactOS 0.3.12 Released (ReactOS)

2010.10.22(金)

IronPython の Jim Hugnin 氏が、Google へ [Python]

  IronPythonのJim Hugnin氏,Microsoftを去りGoogleへ (TRIVIAL TECHNOLOGIES)

また,ほぼ同時に,MicrosoftがIronPython,IronRubyへの直接投資を打ち切ることも発表されています。

 何があったんでしょうね?

2010.10.23(土)

電波時計を西北西に [時計]

 電波時計を北北西の方向に向けていたんですが、いつの間にか 60KHz から 40KHz
の受信になっていました。地図を見ると西北西の方のようなので、西北西の方に向き
を変えました。

2010.10.24(日)

PC-9821 で PC/AT 互換機の FDD をモード切り替え (MITSUMI D353 系) [PC98] [FDD]

 先日の PC/AT 互換機の FDD を PC-9821 に (MITSUMI D353 系)の続きです。
ケーブルの FDD(2) と FDD(34) の間にスイッチを入れて各モードを試してみました。

  • 開放時: 1.44MB にフォーマットして起動できました。
  • 短絡時: 1.25MB にフォーマットして起動できました。

ということで、何とか使えるようです。

でも、2DD モードでは、PC-9821 本体が 300kbps なのに FDD は 250Kbps なので、
読み書きできないようです。残念。。。

[10月25日追記]
 一部修正しました。

FDD は、ほとんど使わなくなりましたが、OS のインストールに必要なので今回試し
てみました。

[11月29日追記]
続きは、こちらに書きました。

2010.10.25(月)

PC/AT 互換機の FDD の 1.2MB モード (MITSUMI D353 系) [PC] [FDD]

 PC/AT 互換機でもケーブルの FDD(2) と FDD(34) の間にスイッチを入れて 1.2MB
のドライブとして使えそうだなぁ。まだ、試してないけど。
しかし、最近の製品には、FDC が付いてないことが難点かなぁ。

2010.10.26(火)

ミツミ D359M3D メモ [PC] [FDD]

  今日のHSDL[2008/05/14] (HSDL)

 抵抗を付けると3モードになるそうな。

いまどきの互換システム [PC98] [pc]

 周回遅れなんですが、

  iNHERITOR II (図研エルミック)

以前の98互換機の代わりのようです。今年の7月に発売になったとか。

2010.10.27(水)

同軸ケーブルの配線 [Net]

 寒くなるとケーブルモデムの動作がおかしなるので、事前の対策として同軸ケーブル
を2メートルほど短くしました。また、テレビ用に分岐して 3C-2V にしていたところ
を 5C-2V にしたり、コネクターを替えたりしたら写りが良くなりました。

ルーターの置いてる場所を変えたときに LAN ケーブルのコネクターが、抜けたようで
ネットに繋がらなくなって焦りました。

Python 関連のメモ [Python]

  コンソールに重ね打ちする方法 (Python-ml-jp 2010年10月)

import time
for i in range(1,11):
    time.sleep(1)
    print '\r|%-10s|' % ('*' * i),
print

 確かに CR と LF は、別物でした。

2010.10.28(木)

ITE 社の 3 Mode FDD ドライバー [PC]

 どうやら Windows 2000 の頃まで、FDD のドライバーを配布していたようです。

  ITE Tech. Inc. : IT8705F EC-LPC I/O :IT8712F EC-LPC I/O

PDF ファイルを見ると IT8720F まで対応してるみたいなんだけどドライバーの配布
は、止めてしまったようです。

FreeBSD 関連のメモ [FreeBSD] [Linux]

Linux 関連のメモ [Linux] [LLVM]

  LLVM Clang、Linuxカーネルビルドに成功 (マイコミジャーナル: Linux / BSD)

 Linux は、コンパイラーを選べるようになるのかな。

2010.10.29(金)

USB FDD メモ [FDD] [PC]

  ワイ・イー・データとティアックが、USBを使ったFDD規格を発表 (PC Watch)

  USB FDD (Mc.N)

 UFI (USB Floppy Disk Interface) で探してみたけど、コマンド仕様書しか見つか
らないなぁ。

2010.10.30(土)

IDE HDD が壊れた [PC] [HDD]

 以前、書いたようにコレガの USB HDD ケースに古い HDD を入れて使っています
動画ファイルの一時的な保管に使っていますが、酷使した(?)のか寿命だったのか
HDD が壊れてしまいました。

ということで徐々に SATA の HDD に変わっていっていますが、まだ PATA の方が多い
です。

2010.10.31(日)

テレビのスポーツ中継 [TV]

 珍しくローカル放送で地元のフットサルチームの試合を中継していたので見たんで
すが、全然知らない選手ばかりでした。これから調べてみようかと思います。

それにしてもプロ野球の日本シリーズを中継をしないというのも凄いですねぇ。

isweb ライトサービス終了 [Net]

 infoseek の isweb ライトのサービスが終了するので、栞に入れてるサイトの移転
状況を確認していますが、移転しない人が多いようです。仕方がないので一部のファ
イルを HDD に保存しました。

  infoseek isweb : iswebライト終了のお知らせ


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1