Top

IT Junk Box

- January, 2011 -

2011.01.01(土)

謹賀新年 [世間]

 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2011.01.02(日)

CD ドライブの寿命? [PC]

 CD ドライブで書き込みができなくなりました。CD-RW の消去は、できるんだけど

# burncd -f /dev/acd0 -s 8 blank
blanking CD - 100 % done     

書き込むときにエラーが出て失敗します。書き込むスピードを落としても同じでした。

# burncd -f /dev/acd0 -s 1 data g4u-2.4.iso fixate
burncd: ioctl(CDRIOCINITTRACK): Input/output error

2011.01.03(月)

JWasm v2.05 RC 7 公開 [PC]

 正月中も JWasm の更新が進んでるようなので Changelog を見ると

   Other changes:
   -  cmdline option -eq added.
   -  cmdline option -zld added.
   -  INVOKE support for Open Watcom register calling convention enabled.
   -  OWWinDll.mak and MsvcDll.mak added to create JWasm as a Win32 dll.
   -  source code in listing file now starts at column 32.

上から3番めで INVOKE が Open Watcom な register calling に対応したとか、
上から4番めで JWasm を Win32 な dll ファイルとして作るための Makefile を
追加したとかで、互換性とは関係ないけど独自の機能が追加されてるようです。

2011.01.04(火)

VIA ID-PCM7G 再び [PC] [FreeBSD]

 1年ほど前に動作のおかしくなった VIA のマザーボード(ID-PCM7G)なんですが、
壊れているのはオンボードの IDE だけのようなので、PCI の IDE カードを追加して
古い HDD に FreeBSD 8.1 をインストールしてみました。

# dd if=FreeBSD-8.1-RELEASE-i386-memstick.img of=/dev/da0 bs=1m
904+1 records in
904+1 records out
948244480 bytes transferred in 86.053994 secs (11019180 bytes/sec)

BIOS の boot 設定のところでは、指定できませんが USB メモリーからインストー
ラーを起動できました。

2011.01.05(水)

clonehdd を使ってみた [PC] [FreeBSD]

 FreeBSD をインストールしてみたけど HDD をコピーした方が、良さそうな気がして
探してみると clonehdd というツールがあったので試してみました。

  Tool for clone HDD on FreeBSD : Summary

コピー元が /dev/ad4 でコピー先が /dev/ad6 の場合、こんなおまじないになります。

> clonehdd -src=ad4 -dst=ad6 -swap=256

FreeBSD で動くツールなので、パーティションを作ってコピー先の HDD (/dev/ad6s1a)
を /mnt/clone にマウントしてファイルをコピーしてくれます。

便利なのでこれから使っていこうかと思います。

2011.01.06(木)

DragonFly BSD の burncd [DragonFly]

 DragonFly BSD から burncd が、無くなるんだそうな。

  burncd(8) gone (DragonFly BSD Digest)

ARM 関連メモ [PC]

  NVIDIA Announces ARM CPU for Desktop, Server, HPC (OSNews)

  Microsoft Announces Windows NT, Office for ARM (OSNews)

 ARM なパソコンも準備してるんだなぁ。

2011.01.07(金)

FreeBSD のパッケージのバイナリーアップデート [FreeBSD]

  pkg_upgrade 登場 (gihyo.jp: FreeBSD Daily Topics)

 ports でインストールしてみるとスクリプトファイルがインストールされました。

 # cd /usr/ports/sysutils/bsdadminscripts/
 # make && make install

2011.01.08(土)

FreeBSD on PS3 メモ [PS3]

 使わないと思いますが、メモだけ。

  FreeBSD on Sony Playstation 3 (PS3) (FreeBSD – the unknown Giant)

  Hackers bust PS3 DRM wide open with private key hack (Examiner.com)

[ 1月13日追記]

 訴訟だそうな。

  Sony Sues Playstation 3 Hackers (OSNews)

2011.01.09(日)

VIA ID-PCM7G を使って [PC] [FreeBSD]

 clonehdd でコピーした FreeBSD 8.1 を VIA ID-PCM7G で動かしてみました。起動
してしばらくは、正常に動いていますが、数時間経つと固まってしまって動かなくな
ります。困ったなぁ。

2011.01.10(月)

Avidemux の MPEG ファイルの編集 [FreeBSD] [Linux]

 動画ファイルの不要な部分を削除するのに Avidemux を使っています。
MPEG ファイルを編集するときに

  • I-frame (Intra frame) 単位で削除するときは、映像も音声もコピーに設定して
    保存する。
  • B-frame や P-frame の部分で編集するときは、映像コーデックと構成を設定して
    から保存する。設定は、チューナーカードの設定と同じようにする。

といった使い方をしています。映像のデータ変換をすると時間がかかるので、試しに
GOP を 15 から 12 に変えてみましたが、CX23416GYC-STVLP では、ファイルの大き
さは 1% も変りませんでした。さらに GOP を 10 や 11 にして試してみましたが、
CX23416GYC-STVLP では、エラーが出て保存できませんでした。ということで、この
まま GOP を 12 にして使ってみようかと思います。

2011.01.11(火)

寒さでケーブルモデムがダウン [net]

 去年の年末より随分良くなりましたが、やっぱり寒くなるとケーブルモデムが、繋
がらなくなります。残った方法は、ケーブルを引き込んだところから無線 LAN にする
ぐらいなのかなぁ!?

2011.01.12(水)

シリアルのクロック [PC]

 Intel ICH7 の資料(307013.pdf)の SIRQ_CNTL - Serial IRQ Control Register の
ところに Start Frame Pulse Width (SFPW) の説明があります。PCI clocks を基準に
設定するようで 4 clocks, 6 clocks, 8 clocks のいずれかを選択するようになって
いて 2倍まで設定できるようです。

また、 Winbond W83627HF/F の資料(W83627H.pdf)で Logical Device (UART) のレジ
スター設定のところを見るとクロックを13倍まで設定できるようです。

       1.8462MHz : 24MHz/13        115,200bps
       2.00  MHz : 24MHz/12        124,800bps
      24.00  MHz : 24MHz/1       1,497,600bps
      14.769 MHZ : 24MHz/1.625     921,600bps

レガシーと言われてるけど性能は、良さそうです。

2011.01.13(木)

エプソンダイレクトの OpenOffice.org 支援サービスの販売 [OOo]

 エプソンダイレクトでアシスト社の企業/自治体向けの各種 OpenOffice.org 支援
サービスを販売するそうな。

  エプソンダイレクトがアシストのOpenOffice.orgヘルプデスク・サービスを販売

2011.01.14(金)

OADG 106 な AT キーボード [PC]

 使っているキーボードの動作がおかしくなってきたので、引越しの箱の中から AT
キーボードと「AT - PS/2 変換ケーブル」を探し出してきました。

テンキーがあるので Avidemux での動画編集には便利なんですが、0 と ~ が同じキー
というのは、慣れるのに時間がかかりそうです。

2011.01.15(土)

capslock 無しに [xorg]

 うっかり を押してしまい大文字だけの入力になることがあるので、
xorg.conf のキーボード(InputDevice)のところに追加しました。

    Option  "XkbOptions"    "ctrl:nocaps"

2011.01.16(日)

2011.01.17(月)

I2C バスの資料 [PC]

 I2C バスの資料(2000年 1月)だそうな。

39340011_jp.pdf I2C バス仕様書 日本語版
http://www.nxp.com/acrobat_download/literature/9398/39340011_jp.pdf

39340011.pdf Philips I2C specifications
http://www.nxp.com/acrobat_download/literature/9398/39340011.pdf

2011.01.18(火)

久し振りに FreeBSD/amd64 で yacxm [PC] [FreeBSD]

 久し振りに FreeBSD/amd64 で yacxm 弄ってますが、まだ iicbus の動作がおかし
いようです。

cxm0: <Conexant iTVC16 MPEG Coder> mem 0xf0000000-0xf3ffffff irq 21 at device 0.0 on pci5
cxm0: <YUAN MPG600/GR>
cxm_iic0: <Conexant iTVC15 / iTVC16 I2C controller> on cxm0
iicbb0: <I2C bit-banging driver> on cxm_iic0
iicbus0: <Philips I2C bus> on iicbb0 master-only
iic0: <I2C generic I/O> on iicbus0
iicbus0: <unknown card> at addr 0
cxm0: Philips FQ1236/F tuner
cxm0: SAA7173 video decoder
cxm0: AD1180 ADC.
cxm0: IR Remote
cxm0: [GIANT-LOCKED]
cxm0: [ITHREAD]
cxm0: encoder firmware version 0x2050021

本来なら下記のようなメッセージも表示されるばずなんですが、iicbus0 での通信が
うまくいってないようです。

iicsmb0: <SMBus over I2C bridge> on iicbus0
smbus1: <System Management Bus> on iicsmb0
smb1: <SMBus generic I/O> on smbus1

と思いつつ yacxm/i386 のログを見ると表示の無いときがありました。寒さで反応が
遅くなってるのかもしれません!?

2011.01.19(水)

BT848_I2CWR のサイズ [PC] [FreeBSD]

 FreeBSD/amd64 の /usr/include/dev/bktr/ioctl_bt848.h にこんなコードがあって

/* Read/Write the BT848's I2C bus directly
 * b7-b0:    data (read/write)
 * b15-b8:   internal peripheral register (write)   
 * b23-b16:  i2c addr (write)
 * b31-b24:  1 = write, 0 = read 
 */
#define BT848_I2CWR     _IOWR('x', 57, unsigned long)    /* i2c read-write */

amd64 でも unsigned long でいいのかなという疑問を抱いたので unsigned int に
した yacxm をこしらえてロードしてみました。で、ロードした瞬間に落ちてこれで
いいことがわかりました。たははっ。

2011.01.20(木)

grep のサンプル [FreeBSD] [Linux]

  grep(1)の正規表現のサンプル (マイコミジャーナル: Linux / BSD)

 繰り返しというのは、使いそうにないなぁ。

*BSD での Xfce 4.8 の問題だとか [FreeBSD] [Linux]

  The Problems of Xfce 4.8 on BSD Flavours (OSNews)

 Linux 専用になりつつあるとか。

2011.01.21(金)

2011.01.22(土)

PS3 メモ [PS3]

  EFF、PS3ハッカーを提訴したソニーを批判 (SourceForge.JP Magazine)

EFFは、あるユーザーがコンピューターを購入すれば、そのコンピューターはユーザーの所有物となり、ユーザーが所有物を調べることは、(コンピューターメーカーが好まない方法であったとしても)違法ではない、主張している。

2011.01.23(日)

FreeBSD 7.4-RC2 公開 [FreeBSD]

  FreeBSD 7.4-RC2 Available (The FreeBSD Project)

 これで明日のリリースは、無さそうな。

2011.01.24(月)

今日の yacxm/amd64 [PC] [FreeBSD]

 yacxm のモジュールをロードした直後だと sysctl で本来このような表示になるん
ですが、そのまま実行すると落ちるので

$ sysctl hw.cxm0
hw.cxm0.card_name: YUAN MPG600/GR
hw.cxm0.tuner.type: Philips FQ1236/F
hw.cxm0.tuner.channel_type: 0
hw.cxm0.tuner.channel: 4
hw.cxm0.tuner.v4l2_ctrl: 0

それぞれ試してみると tuner.type 以外は、表示できるようです。

$ sysctl hw.cxm0.card_name
hw.cxm0.card_name: YUAN MPG600/GR
$ sysctl hw.cxm0.tuner.channel_type
hw.cxm0.tuner.channel_type: 0
$ sysctl hw.cxm0.tuner.channel
hw.cxm0.tuner.channel: 4
$ sysctl hw.cxm0.tuner.v4l2_ctrl
hw.cxm0.tuner.v4l2_ctrl: 0

まだまだ先は、長そうな。。。

x86 VS ARM ? [PC]

 市場が微妙に違うような。。。

  ARM版Windowsで始まるx86対ARMのCPU戦争 (PC watch: Weekly海外ニュース)

[ 1月26日追記]

  ARM版Windows OSの成否はMicrosoftのビジネス・モデルに? (@IT: 頭脳放談)

OSを実行するCPU命令の性能が、全体装置の性能に占める割合は低下の一途をたどっている。本当にクリティカルな演算はグラフィックス/ビデオ系の「拡張命令セット」が担っているのは、x86もARMも同じだ。そうであればCPUアーキテクチャの違いはあまり問題にならない。どれだけハードウェアにグラフィックスやビデオの機能を盛り込めるか、という違いでしかないからだ。

 グラフィックス系の拡張命令の比重が高くなってるそうな。

2011.01.25(火)

車検の納税証明書 [世間]

 車検の納税証明書をもらいに行ってきました。納税の通知書には、証明書を送るよ
うに書いていますが、一度も送られてきたことがありません。

2011.01.26(水)

yacxm/amd64 の sysctl の表示 [PC] [FreeBSD]

 少し進展しました。モジュールをロードしてからのおまじないで落ちなくなりまし
た。まだ、設定の方は、できませんが。

$ sysctl hw.cxm0
hw.cxm0.card_name: YUAN MPG600/GR
hw.cxm0.tuner.type: Philips FQ1236/F
hw.cxm0.tuner.channel_type: 0
hw.cxm0.tuner.channel: 4
hw.cxm0.tuner.v4l2_ctrl: 0

2011.01.27(木)

yacxm/amd64 の sysctl の設定 [PC] [FreeBSD]

 設定できなかった tuner.channel なんですが、ソース(cxm.c)を見ると書き換え不
可になっていました。書き換え可能な channel_type は、変更できました。

試しに tuner.channel を書き換え可能にして設定してみましたが、ハードウェアの
方には反映されませんでした。ここら辺が課題なので追っていくしかないんですが。

2011.01.28(金)

NEC とレノボの合弁会社 [PC]

 ハードウェアは、ますます厳しくなってるような。

  PC-9801“ガリバー”のNECがレノボと合弁 (週刊Pホ ットライン)

  NECとレノボが合弁会社を設立 (日本電気株式会社)

2011.01.29(土)

いまどきの T98-Next [PC98] [Windows]

  T98-Next : News

 久し振りに T98-Next を見に行くと最近の Windows 環境用の新しいバージョンを
作っているようです。去年の5月からだったとは、、、

2011.01.30(日)

ケーブルモデムの劣化? [Net]

 今日は、昼間の暖かい時間帯もネットに繋がりませんでした。今月の10日ぐらいか
ら夜間は、ほとんど繋がらなくなったんですが、暖かい昼間でも繋がらないので壊れ
ていないか試してみることにしました。同軸ケーブルをケーブルテレビと分配しない
ように繋ぎ変えてみるとあっさりとネットに接続できました。ということで、やっぱ
り問題が出るのは、ケーブルテレビと分配したときでした。困ったなぁ。

2011.01.31(月)

DTrace について調べてみた [FreeBSD]

 FreeBSD と DTrace で検索してみると使用例が、少ないような。。。

  FreeBSD Wiki : DTrace

  DTraceを使おう (gihyo.jp : FreeBSD 7.1へようこそ)

本家の文書は、こちらのようです。

  wikis.sun.com : DTrace

  Oracle : DTrace Resources

OpenSolaris での使用例も参考になるかも!?

  DTraceでトラブルシューティング (@IT: Linux Square)

日本語の説明書のあったサーバーが、無くなって Internet Archive に残っているよ
うにみえたんですが、詳細な説明は消えていました。

  Solaris 動的トレースガイド (Internet Archive)


Copyright (c) 2000-2010 by IT Junk Box
Generated by nDiary 0.9.4 and Ruby 1.9.1