IT Junk Box
- October, 2011 -
|
2011.10.01(土)
■ Intel Haswell でトランジスタの立体化 [PC]
Intel、低消費電力を目指す22nm 3DプロセスCPU「Haswell」 (Weekly海外ニュース)
Intelの「Haswell」のダイと省電力技術 (Weekly海外ニュース)
Haswell(ハスウェル)でトランジスタを立体化して省電力にするそうな。
2011.10.02(日)
■ IBus と mozc の再インストール [Linux]
Arch Linux での ibus と mozc のパッケージ構成が、よくわからないので一旦削除
して再インストールしてみました。まず、IBus をインストールすると
# pacman -S ibus
ibus-1.4.0-1 が、インストールされました。次に yaourt で mozc を選択すると
yaourt mozc
/tmp/yaourt-tmp-USER/ の下に ibus-mozc, mozc-server, mozc-utils-gui が、作ら
れたんですが、エラーが出て途中で止まってしまったので、ファイルを直接指定して
インストールしました。
$ yaourt /tmp/yaourt-tmp-USER/mozc-server-1.2.831.102-2-x86_64.pkg.tar.xz
$ yaourt /tmp/yaourt-tmp-USER/mozc-utils-gui-1.2.831.102-2-x86_64.pkg.tar.xz
$ yaourt /tmp/yaourt-tmp-USER/ibus-mozc-1.2.831.102-2-x86_64.pkg.tar.xz
ということで、mozc をインストールすると ibus-mozc, mozc-server, mozc-utils-gui
をインストールしたことになりました。
そして設定は、~/.xinitrc に下記のおまじないを追加して
/usr/lib/mozc/mozc_server &
ibus-daemon --xim -d &
シェルの方(~/.bashrc or ~/.zshrc)には、下記のおまじないを追加します。
export XIM=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=xim
2011.10.03(月)
■ FreeBSD と ELECOM KM-A22BBK の相性問題? [PC] [FreeBSD]
今月になって涼しくなってから FreeBSD 8.1 が、固まるようになりました。書き込
み中だったファイルの時間を見ると ELECOM KM-A22BBK でキーボードとマウスを切り
替えた頃に止まっています。以前は、ドライバーだけだったんですが、全て止まって
いるので電源を切ることしかできなくなりました。キーボードの予備がなくなったの
が、イタイなぁ。
■ Firefox 互換の Pale Moon 7 公開 [Net] [Linux]
Firefox互換の高速Webブラウザ「Pale Moon 7」 (SourceForge.JP Magazine)
まだ、Arch Linux の yaourt にも登録されてないようです。
2011.10.04(火)
■ Adobe Flash Player 11 RC1 のインストール [Net] [Linux]
Adobe Labs で公開されている Flash Player 11 RC1 をインストールしました。と
いってもファイル libflashplayer.so を ~/.mozilla/plugins/ にコピーしただけな
んですが。
Adobe Flash Player 11 (Adobe Labs)
Beta2 は、ときどき OS を巻き込んで落ちていたので改善されてるといいのですが。
2011.10.06(木)
■ DDR4 は、2013年以降? [PC]
IntelのメモリロードマップにDDR4がない理由 (PC Watch : Weekly海外ニュース)
「DDR4は2013年から市場に出始める。しかし、非常に少ない量に留まるだろう。本格的に立ち上がるのは2014年で、2015年になるとDRAM市場全体の30~40%をDDR4が占めるようになるだろう」。
ということで、当分今使ってるメモリーが、流用できるかも!?
2011.10.07(金)
■ Adobe Flash Player 11 のインストール [Net] [Linux]
今月になって Flash Player 11 RC1 をインストールしたばかりですが、正式版が
公開されたので Flash Player 11 をインストールしました。
Adobe Labs : Flash Player : Flash Player のインストール
Linux 用 tar.gz ファイル(install_flash_player_11_linux.x86_64.tar.gz)を展開
してファイル libflashplayer.so を ~/.mozilla/plugins/ にコピーして、Firefox
を再起動したら使えるようになりました。
2011.10.08(土)
■ pacman の -f オプション [Linux]
Hostname utility moved from net-tools to inetutils (Arch Linux)
記事を見て net-tools と inetutils をインストールしようとしたら
# pacman -S net-tools
# pacman -S inetutils
inetutils の方は、tnftp と conflict になると表示されました。-f オプションを
付けてみましたが、同じように conflict の表示が出ます。これって pacman の不具
合なのかな?
# pacman -S -f inetutils
仕方がないので、tnftp を /usr/local/bin/ にコピーして pacman で tnftp を削除
しました。inetutils の ftp と tnftp は、全く別なプログラムなので conflict と
いうのも変な感じです。
2011.10.09(日)
■ mplayer2 を使ってみた [Linux]
mplayer2 を試してみたくなってインストールしてみました。
mplayer2 Project : Differences from MPlayer to mplayer2
絵や音は、いいんですが、OSD (-osdlevel 3) の設定でトータルの時間を表示させる
と mplayer の約半分の時間になりました。また、カーソルキーで移動する時間の間隔
が、mplayer の約2倍になります。mplayer に戻した方がいいかも!?
2011.10.10(月)
■ VIA Nano X2 の自作キット [PC]
VIAのデュアルコアCPU「Nano X2」が初登場 (AKIBA PC Hotline!)
小型パソコンでは、こういった液晶モニターの裏側に取り付けるタイプが、
増えていくのかな!?
2011.10.11(火)
■ Intel D510MO の BIOS を 0542 に更新 [PC]
BIOS のバージョンが、7月29日 に 0542 に上がってたようで、遅ればせながら更新
しました。
Intel D510MO : ダウンロード・センター : D510MO
ファイル MO0542P.BIO を USB メモリーにコピーして一旦終了させて、また起動させ
てから「F7 BIOS Flash Update」で同ファイルを選択して暫く待つと無事に更新され
ていました。FreeBSD を動かしてますが、あまり変わりがないような。。。
2011.10.12(水)
■ Arch Linux の FAT/FAT32 ツール [Linux]
Arch Linux は、標準で mkfs.msdos や mkfs.vfat がインストールされないので、
検索してみるとそのままの回答が見つかりました。
Arch Linux : Forums : cannot find required binary 'mkfs.msdos'
# pacman -S dosfstools mtools
試しに USB メモリーのフォーマットをしてみました。fdisk でパーティションを確保
して mkdosfs でフォーマットするようです。
# fdisk /dev/sdb
# mkdosfs /dev/sdb1
mount して読み書きもできました。
# mount -t vfat -o uid=1001 /dev/sdb1 /mnt/
# umount /mnt/
2011.10.13(木)
■ サイマルラジオに「みのおエフエム」と「FM KITAQ」も [Net] [Radio]
サイマルラジオにみのおエフエム(大阪府箕面市)とFM KITAQ (福岡県北九州市)が
加わって放送が始まったそうな。 mplayer を使って聴くことができます。
$ mplayer -playlist http://fm.minoh.net/minohfm.asx
$ mplayer -playlist http://www.simulradio.jp/asx/FmKitaq.asx
ということで、alias のリストに追加しました。こちらに置いています。bash や zsh
だったら、そのまま使えるはずです。
■ Dennis M. Ritchie 亡くなる [Unix]
Dennis M. Ritchie が、亡くなったそうな。合掌。
I just heard that, after a long illness, Dennis Ritchie (dmr) died at home this weekend.
2011.10.14(金)
■ Solaris の DTrace と Zones を Linux に [Linux]
Oracle 社が、Solaris の DTrace や Zones を「Oracle Enterprise Linux」へ移植
するそうな。
2011.10.15(土)
■ 文字コード変換の問題だった!? [Net]
まあ、そもそも、「ー」(Unicode:#x30fc; JIS X 0208:0x213C) は使われておらず、「−」(Unicode:#x2212; JIS X 0208:0x215D) が使われていたんだけど、それがなぜか Unicode:#xff0d; JIS X 0213:0x2231; KS C 5601:0x232d) になってしまい、KTerm がまじめに KS C 5601 を呼び出すエスケープシーケンスを出してしまって、EUC-JP 設定の Emacs がこんなメッセージを出して拒否してしまう状態。
EUC-JP から UTF-8 に移行したのは、こういった文字コードの変換が面倒くさく
なったからだったような。。。
2011.10.16(日)
■ Windows XP SP2 と PCI Express [Windows] [PC]
Atom D510 に Windows 2000 をインストールしようとするとデバイスを調べてると
きに画面が真っ黒になって止まってしまうので、諦めて Windows XP をインストール
することにしました。
で、Windows XP の SP3 をインストールしようとするとファイルをコピーして再起動
した後、設定している途中で青い画面になります。何度か試してみましたが、同じに
なるのでネットで検索してみると Intel 社では、 Windows XP の SP2 を推奨してる
ようです。
デスクトップ・ボード: オペレーティング・システムの互換性 (インテル)
Windows XP: PCI Express を搭載しているデスクトップ・ボードの場合、 必ず Service Pack 2 適用済みの Windows XP インストール CD を使用してセットアップを実行してください。
同じような状況の人を探してみると見つかりました。
ということで、Windows XP SP2 の CD をこしらえることにしました。
2011.10.17(月)
■ Atom D510 に Windows XP SP2 をインストール [Windows] [PC]
Atom D510 に Windows XP SP2 をインストールしてみると今度は青い画面にならず
に最後までいきました。インストール用の CD を作るのにSP+メーカーを使わせて頂き
ました。感謝。
インストール後に SP3 のパッチを当てたりドライバーをインストールしました。
Intel D510MO : ダウンロード・センター : D510MO
サウンドドライバー付属の設定プログラムは、環境を選べるので面白そうです。
2011.10.18(火)
■ Dart メモ [PC]
2011.10.19(水)
■ ruby 2.0 メモ [ruby]
ruby-dev : 44601-44800 : Ruby 2.0 release plan
= 2.0 リリーススケジュール
2012 年 12 月 24 日 preview 1 (feature freeze)
2013 年 2 月 24 日 release (Ruby 20歳)
2011.10.20(木)
■ メモ [PC]
ロジクールMX620のホイールのスベリの修理 (余談ですが……)
前のマウスは、ゴムより先にスイッチが壊れてしまったなぁ。
2011.10.21(金)
■ ruby (MinGW 版) メモ [ruby] [Windows]
ruby-list : 48401-48600 : Windows で $0 へ代入すると刈り取られる
ruby 1.9.2 までの Windows(MinGW 版)で $0 に文字列を代入すると長さに制限
あるそうな。
2011.10.22(土)
■ KEIAN KTV-FSPCIE のファームウェア書き換え [PC] [Windows]
オークションで落札した KEIAN KTV-FSPCIE を放置していましたが、Windows XP の
インストールができたのでファームウェアの書き換えをしてみました。KTV-FSPCIE の
リビジョンは、K0805 で下記のサイトを参考にさせてもらいました。
読んだだけでは、わかり難いところを書き出します。
- USB のベンダー ID と製品の ID
パッチ前: USB\VID_0511&PID_0229
パッチ後: USB\VID_0511&PID_0029 - 配線は、R16 の IC 側とブラケットを繋ぎます。ファームウェアを読み書きすると
きだけの仮配線でいいので、テープで留めたり指で抑えたりしても構いません。 - 仮配線の状態
正常: 「HID 準拠デバイス」と「USB入力デバイス」と認識する。
接触が悪い: 「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2」と認識する。 - 正しく認識できたら「USB入力デバイス」のドライバーを更新して「EEPROM Writer」
と認識させます。
といった感じで Windows でテレビを見ることができるようになりました。
■ ケーブルインターネットのメンテナンス [Net]
昨日今日とケーブルインターネットのメンテナンスでした。予定では、今日の午前
中だったのに午後に変更になったようで、午後になってからネットに繋がらなくなり
ました。
2011.10.23(日)
■ KEIAN KTV-FSPCIE を Linux で使う [PC] [Linux]
下記のサイトを参考にして Arch Linux で KEIAN KTV-FSPCIE を使ってビデオ録画
ができるようになりました。
recfsusb2n
KTV-FSUSB2をLinuxで使う (Memo)
まず、Boost C++ Libraries をインストールすると
# pacman -S boost boost-libs
boost 1.47.0 がインストールされていました。
次に最新の recfsusb2n-0.9.2.tar.gz をコンパイルしました。
$ tar zxf recfsusb2n-0.9.2.tar.gz
$ cd FSUSB2N
$ make
g++ -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 -c -o em2874-core.o em2874-core.cpp
em2874-core.cpp: 静的メンバ関数 ‘static EM2874Device* EM2874Device::AllocDevice()’ 内:
em2874-core.cpp:126:37: エラー: ‘class boost::filesystem3::directory_entry’ has no member named ‘string’
em2874-core.cpp:128:47: エラー: ‘class boost::filesystem3::directory_entry’ has no member named ‘string’
make: *** [em2874-core.o] エラー 1
エラーが出たので調べてみると filesystem3 でなくて filesystem2 のコードになっ
てるようなので、Makefile の CXXFLAGS に -DBOOST_FILESYSTEM_VERSION=2 を追加
してみると
$ make
g++ -o recfsusb2n fsusb2n.o usbops.o em2874-core.o ktv.o IoThread.o B25Decoder.o ./arib25/arib_std_b25.o ./arib25/b_cas_card.o ./arib25/multi2.o ./arib25/ts_section_parser.o -lpthread -lboost_thread-mt -lboost_filesystem
/usr/bin/ld: cannot find -lboost_thread-mt
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [recfsusb2n] エラー 1
ディレクトリー /usr/lib/ に libboost_thread* があるので、Makefile の LIBS に
ある -lboost_thread-mt を -lboost_thread に修正して再度コンパイルしてみると
エラーが消えました。ファイル recfsusb2n をディレクトリー /usr/local/bin/ に
インストールして
$ make
# install -m 755 -o root -g video recfsusb2n /usr/local/bin/
ファイル /etc/udev/rules.d/91-tuner.rules に下記のおまじないを書いて
SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", ATTRS{idVendor}=="0511", ATTRS
{idProduct}=="0029", MODE="0664", GROUP="video"
そして、有効にします。
# udevadm control --reload-rules
/etc/group を見ると video グループがあったので、行末にユーザーを追加して
一旦ログアウトして、再度ログインして USB ポートに KEIAN KTV-FSPCIE を繋いで
おまじないしてみると
$ recfsusb2n -bv 15 60 test.ts
ファイル test.ts に録画されていました。
2011.10.24(月)
■ Linux で vfat のマウント [Linux]
Linux から Windows にファイルを持っていくのに USB メモリーを使いました。
vfat で領域を作って
fdisk /dev/sdb
# mkfs -t vfat /dev/sdb1
マウントして読み書きしたんですが、
# mount -t vfat -o uid=1001 /dev/sdb1 /mnt/
cp -p でファイルをコピーしてもタイムスタンプが、書き込んだ時間となってしま
います。こんな仕様だったかなぁ!?
2011.10.25(火)
■ IronPython 2.7.1 公開 [Python]
2011.10.26(水)
■ FreeBSD 9.0-RC 公開 [FreeBSD]
FreeBSD 9.0-RC登場 (マイコミ: Linux / BSD)
11月中に公開になりそうです。
2011.10.27(木)
■ Ubuntu 11.10 の日本語環境メモ [Linux]
ubuntu-jp ML : スレッド : Ubuntu 11.10 の日本語環境に関する追加情報
すべてのアプリケーションで日本語の表示ができない場合におまじないが必要だとか。
$ sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP
2011.10.28(金)
■ pple、音声コーデック「Apple Lossless」公開 [Net] [音楽]
Apple、音声可逆圧縮コーデック「Apple Lossless」を公開 (SF.JP Magazine)
Apple Lossless Audio Codec
Apache License だそうな。
■ ARM Cortex-A7 メモ [PC] [電話]
ARMの新CPU「Cortex-A7」 (PC Watch 海外ニュース)
ARMは、Cortex-A7を使って、100ドル以下の廉価版スマートフォンの市場を立ち上げることを目指している。Cortex-A7デュアルコアで、現在のスマートフォンと同等クラスの性能を100ドル以下のレンジにもたらす計画だ。
2011.10.30(日)
■ DragonFly BSD の jail メモ [DragonFly]
DragonFly BSD Digest の DragonFly and jails という記事で紹介されていました。
2011.10.31(月)
■ オープンソース PBX の「Asterisk 10」公開 [Net]
米Digium、オープンソースPBXの「Asterisk 10」公開 (SourceForge.JP Magazine)
Asterisk 10ではメディアエンジンが刷新された。従来8kHzおよび16kHzのみ対応していた音声サンプリング周波数が192kHzまで対応するようになり、また音声コーデックとしてSkypeの「SILK」、32kHzのSpeex、CELT(パススルーのみ)にも対応、事実上すべてのオーディオタイプをサポートするという。